手術が終わり、トイレにも行けて、先生の診察を待っていました。
こちらの続きです
13:50
看護士さんが改めて診察について声をかけてくれました。
「14時過ぎに診察が始まるので、トイレ行っといてくださいね」
残してあった点滴針もこの時はずしました。
14:15
分娩室兼診察室と書いてある部屋に歩いて行って、止血状況を確認されました。
止血は問題なし
着替え等の準備ができたらお迎えの連絡して、お迎えの人が到着したらお会計して帰宅OKと言われました。
通常は1週間後に傷の確認と病理検査の結果を聞きに行くみたいなんですが、今月はもう平日に休みを取るのが難しくて
いつもと同じ土曜日に予約を取ってもらえました。
今週の土曜日だとまだ病理検査の結果が届いていない可能性が高いので、来週の土曜日に。
ただ、術後1週間後くらいで傷口のかさぶたがはがれるため出血するみたいなんですが、ナプキンから溢れるくらい出血があったら必ず連絡して病院に来るようにと言われました。
10人に1人はそうなるみたいなので、注意するようにと。
仕事中にそうなったら大変なので、着替えと替えの下着を持って行こうと思っています
14:45
母が迎えに来てくれて、受付へ移動。
もともと15~16時頃帰れると聞いていたので、予定よりも早くなって彼は間に合いませんでした(笑)
でも、お会計に時間がかかって、待ってる間に彼も到着。
15:20
お会計
外来手術だったけど、1~2泊入院したってupしてる人とあまり変わらない金額でした
ここには弾性ストッキングの3,300円が含まれています。
15:40
帰宅
もうすぐに水分補給
水素水飲んでカフェラテ作って、母が大量に買ってきてくれたパン屋さんのパンを2つ一気に食べました
食べてる間に母がジャガイモのチーズ炒めも作ってくれて、お腹パンパン
術後意識を取り戻してから、ずっと痛みはなかったです。
食欲もあるし、便も普通に出ました
ナプキンには薄い茶ピンクの液体がついていました。
夜用ではなく昼用で問題ないくらいで、おりものシートでは漏れちゃいました。
食べながら母と話して、母が帰った後は2時間ほど寝てしまいました
息子に「19時だよー」と起こされて。
普通に夕飯作りました
一応誰でも作れる親子丼の材料を用意しておいたんだけど、娘も息子も彼も…
手術当日の私を労わって代わりに作ってくれることはありませんでした
いつもそうなんですけどね。
私がぐったりしたり苦しんだりしてないでケロッとしてるからなのかも
立っていられないアピールすれば違うのかもしれないけど、痛みにも強いし、自分でやった方が早いからやっちゃうんですよね。
甘えさせてくれない子供たち&彼のせいでもあるんですけど
これで病理検査の結果が悪くて、入院で手術になったらどうするのかしら。。
いなきゃいないでやるんだろうけど
その時また考えるしかないですね。
今日から仕事なので、手術翌日以降についてはまた別でupしたいと思います。