手術当日は、いつも通りに起きて、子供たち学校へ送り出しました。
前日までについてはコチラ
7時までにOS1を1本飲んで、荷物の確認をしたり。
化粧しなくていいので時間に余裕がありましたが、毎朝飲んでるカフェラテが飲みたくて仕方なかったです
9:00
病院までは歩いて行きました。
受付で名前を言って病室へ。
病室と言っても、ナースセンター前のリカバリー室みたいなところ。
術衣に着替えて、薬のアレルギーの確認やその日1日のスケジュールの説明を受けました。
9:30
点滴スタート
10:15
トイレに行って、弾性ストッキングを履きました。
弾性ストッキングを自分で用意する病院もあるみたいですが、私の行った病院はいろいろなサイズを用意していて、きちんとふくらはぎと足首を測ってピッタリサイズを渡されました。
10:30
手術室まで自分で歩いていき、自分で手術台にのぼりました。
横になってショーツを脱がされ、麻酔科医に挨拶され、酸素マスクを装着。
「深呼吸してくださーい。目が覚めたら手術終わってますからねー」
と言われ、8秒数えたあたりで意識がなくなりました。
11:00頃
「終わりましたよー」と声をかけられる。
血圧とか問題ないことを確認して、ストレッチャーでベッドに運ばれました。
11:15
病室に運ばれ、時間を聞いたら11:15と言われました。
この時はまだ麻酔が聞いていて、そのまま寝てしまいました。
11:30頃
体温を測り、痛みや不快感などの確認をされました。
私はトイレに行きたかったんですが、まだ歩行は許可できないのでと導尿カテーテルでお腹を押して出してもらいました。
なんですが…
私はこの後もトイレに行きたい感がなくならず
この時はまだ、しゃべろうとすると口の周りや喉がまだ麻酔効いてて違和感がありました。
11:45頃
体温を測り、痛みや不快感などの確認をされました。
「トイレに行きたいです」って言ったら
「さっき出したから大丈夫よ!ガーゼを詰め込んでるから膀胱が押されてそう感じてるだけだから」って。
でも導尿カテーテルは外されてるから、トイレに行きたいのを我慢するしかなくて
きっと次はトイレに行かせてもらえるはずと思って、頑張って我慢しました。
この時は口の周りや喉の違和感はだいぶなくなっていました。
12:15
やっと看護士さんが来たぁーと
もうトイレに行きたくて行きたくて。
まずゆっくり起き上がれるか、クラクラしないか確認。
次に足をベッドの下におろして、立てるか確認。
で、トイレまで歩けるか看護士さんが支えて歩くはずが、トイレに行きたくて仕方なかった私は1人でスタスタ歩けて(笑)
「全然余裕そうね(笑)トイレしてみて少しでも不安だったら中のナースコール押してね!」と。
導尿してもらってたけど、たくさん出ました(笑)
ガーゼは詰まってるままなので、一気にジャーとは出なくてちょろちょろ。
力を入れるのが怖いって言うのもあったと思います。
ものすっごいスッキリした気持ちでトイレを出て、1人で戻りました。
歩行できたので点滴は終わり。
診察が始まるのが14時過ぎとのことで、それまでは病室で待機でした。
母と彼に無事終わったとLINEして、気付いたらまた寝てました。
続