※アメトピに掲載いただきましたが、元嫁ちゃんから生活が苦しいから養育費増額の申出があった訳ではありません。


こちらから口約束をカタチにしたいと持ちかけたところ、養育費の増額や面会について勝手な解釈で話を決めようとしてきたのでもめています。


アメトピのタイトルだと誤解される方がいらっしゃるので、追記させていただきました。




 


 

元嫁ちゃん、思っていた以上に話が通じないって書きましたが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感情的になっているせいなのか…

 

 

 

元から思い込みが激しいのか…

 

 

 

物事を自分に都合いいように勝手に解釈して持論を展開中(笑)

 

 

 

 

 

 

 

まず、養育費に関して財布

 

 

 

 

大前提としての情報はこちら下矢印

 

 

①私たちが入籍しないことを知っている

 

②元嫁ちゃんの年収は彼と同等レベル

(離婚時と職が変わっていないこと、生活が苦しいと言ってきたとき聞いた手取り額から推定)

 

③子供は娘ちゃん(5歳)のみ

 

 

 

 

 

元嫁ちゃんの主張 → 妥協したと言っている案

 

 

●手渡し  →  振込

 

●2022年3月(年中さん)から+1万  →  そのまま

 

●小学校入学から+1万  →  そのまま

 

●中学入学から+1万  →  そのまま

 

●高校入学から+1万  →  そのまま

 

●進学時に費用の半分   →   都度10万

(事前相談なしの言い値)

 

 

※支払い終了時期については何も言ってきたことありません。

 

 

 

 

 

私も養育費をもらってる側なので、新しい算定表の金額でも余裕がないのはわかります。

 

 

 

 

 

でも、収入に見合った生活をする努力は必要ですよね??

 

 

 

 

収入に見合わない家賃の賃貸に住んで、食べたいものを食べてブランドものも買いたいものを買う。

 

 

 

 

なにがいけないのって。

 

 

 

 

そんなんで生活が苦しいと言われても、彼だって快く増額についてYESって言いたくないじゃないですか真顔

 

 

 

 

彼の家賃の倍額らしく、自慢してきたことがあるらしい。

 

 

 

 

それに養育費が娘ちゃんのために使われているかすら怪しいと思ってるのに。

 

 

 

 

 

あくまでも推定とは言え、コロナ禍での手取り額は彼や私の通常時と同等レベル。

 

 

 

 

 

今の時点で先々の増額を先に決めることには納得できないわけです。

 

 

 

 

 

進学のタイミングで、お互いの収入や再婚状況とかで判断したいし、元嫁ちゃんがちゃんと育ててるのかも心配だから。

 

 

 

 

 

状況によっては親権の変更も考えないといけないだろうし。

 

 

 

 

 

 

 

でね、さらにすごいことを言ってるんですよタラー

 

 

 

 

 

彼女と一緒に住むんなら世帯収入で計算されるんだから、家裁通したら今より3~4万多く払うことになるけど、家裁通していいわけ?

 

籍入れるかどうかは関係ないよ?

 

私だって調べてるのよ?

 

 

 

って(笑)

 

 

 

 

 

何を根拠に言ってるんだろうと思って彼に聞いてもらったら、ネットで調べたやつっぽいスクショが送られてきて。

 

 

 

 

元夫の現在の収入や再婚相手の収入などをヒアリングし

養育費の支払い能力があるかを見極める必要があります。

 

 

 

 

で、知り合いの弁護士にも言われたって言ってるの泣き笑いww

 

 

 

 

彼は私が詳しく説明する前に、もし元嫁ちゃんが言ってることが本当だったら私に迷惑がかかるし、籍はいれないけど事実婚だとどうなのか不安になって法務省?かなんかの相談ダイヤルに電話したらしい(笑)

 

 

 

 

したっけ、

彼女さんの年収は一切関係ありません。ましてや養育費を負担する義務もありません。安心してください。そういう相手は家裁を通した方がいいですよ

って言われたらしい。

 

 

 

 

そりゃそうですよねちょっと不満

 

 

 

 

彼にはスクショされてきた文章の本当の意味を説明。

 

 

 

 

あれは、再婚したら私があなたの扶養になるかを確認する必要があるってこと。

私の収入が少なかったり、仕事辞めてたりしたらあなたが養うことになるでしょ?

そうなると、扶養対象者が娘ちゃんだけじゃないから養育費の算定に影響があるの。

だから私の収入が一定以上あれば、関係ないってこと。

世帯収入で合算とか、調べたって出てこないでしょ?

 

って。

 

 

 

 

調べても出てこないから、元嫁ちゃんが言ってることが間違いだって言う確証も持てなくて電話したらしい(笑)

 

 

 

 

それを元嫁ちゃんにも説明したけど、自分が正しいの一点張りのようでもやもや

 

 

 

 

 

 

そこから、今度は「私たちの話なんだから首つっこまないでくれ」って私に対して言いだして。

 

 

 

 

2人で解決しないでもめてるから彼の手助けしてるだけで、別に養育費を払うなとか言ってるわけじゃないし。

 

 

 

 

彼は私や私の子供たちとの生活も大切にしたいから、今の時点でちゃんとしておきたいって動き出したのに…

 

 

 

 

真っ当な話し合いができてるなら、口出ししませんよダッシュ