上矢印こちらの続きです。

 

 

 

 

 

 

 

言った言わないの堂々巡りを繰り返すだけで、まったく話し合いにならない元嫁ちゃんと彼。

 

 

 

 

彼も言い回しが良くないと言うか、語彙力が足りないためにすぐ上げ足を取られるみたいでうずまき

 

 

 

 

で、一方的に怒りをぶつけられて終わるって感じ。

 

 

 

 

だから目に見えるモノにして、何がどう気に入らないのかを具体的に聞き出して、妥協点を見つけられないか探ろうって提案しました。

 

 

 

 

離婚時なら離婚協議書や公正証書だけど、ハッキリさせたいのは養育費と面会のことだけ。

 

 

 

 

それに、言ってしまえばこちらは養育費を払う側だし、面会交流(元嫁都合の預かりとも言う…)もできてはいるから、お金を払って公正証書を作るメリットは現時点でそこまでない訳でタラー

 

 

 

 

彼と相談して、まずは協議書を作って見せてみることになりました。

 

 

 

 

その話を彼が元嫁ちゃんにしたっけ「勝手に作れば」ってくもり

 

 

 

 

たぶんまともに聞いてなくて、適当に返事された感じだったみたいです。

 

 

 

 

当時私が作った公正証書(弁護士チェックあり)を元にして、子の養育に関する協議書を作りました。

 

 

 

 

協議書なので、甲・乙・丙を使ったアレです。

 

 

 

 

元嫁ちゃんの反応を見るためでもあるので、譲歩できる部分は織り込んだこちらの提案内容で作りました。

 

 

 

 

 

 

●養育費〇万を成人した歳の学年末まで支払う

 (今現在の養育費=算定表から見た妥当な金額)

 

●翌月の面会時に手渡し

 

●受取証を作成する

 

●相手から金額変更の申出があったときは誠実に協議する

 (物価の変動・お互いの失職や転職など)

 

●特別の出費を要する場合の費用負担についても誠実に協議する

 (進学や病気など)

 

●月1回は面会

 (時間や宿泊などについて等の制限記載なし)

 

●元嫁ちゃんの都合での預かり希望は誠実に申し出ること

 

●↑その場合、彼はできうる対応をする

 

●↑その際、うちで預かれずホテル等を使用する等で費用が発生する場合は、元嫁ちゃんが負担し、送迎も行う

 

●娘ちゃんにお互いのことを中傷する言動をしない

 

●連絡先が変わった場合はすぐに知らせること

 

●養育費の算定にかかわる変更があった場合はすぐに知らせること

 (再婚や養子縁組など)

 

 

 

 

 

ほぼ、至って普通な内容。

 

 

 

 

 

内容を砕いて書くと…

 

 

 

 

金額も一般的な額(今と同じ金額)で成人するまで払うよ。

 

 

お互いに現在の年収を知らないらしいので、金額は据え置きに。

 

 

 

 

増額を希望するときはちゃんと話し合おう!

 

 

一方的に増額と言われても、そちらの年収も知らずに増額はのめないからね?

 

お互い誠実に協議しましょう。

 

 

 

 

進学とかで別に請求したいときは言ってね!

 

 

物入りなタイミングでは相談してね!

 

こちらが払う金額を勝手に決めて、それ前提で進路を決めないでよ?

 

できる限り対応したいとは思ってるけど、限度があるからね?

 

 

 

 

そちら都合の預かりもできる限りで受けるけど、無理な時もあるからね?

 

 

彼はこっちの生活がベースになるし、私や子供たちを守りたい&支えたいと思ってる。

 

だから今まで通りに無条件で受け入れられないこともあるよって言いたいわけです。

 

やってもらって当たり前だと思うなよ(`・ω・´)ってこと。

 

 

 

 

預かって欲しいなら、娘ちゃんを困らせるような言動をしないで!

 

 

娘ちゃんがこちらに来にくくなる言動はやめなさい!
 

 

 

 

突然連絡が取れなくなるようなことがないように!

 

 

お互いに現在の住所を知らないらしく、電話とLINEしか連絡手段がないんです。

 

もし面会拒否されて家裁に申し立てしようとしても相手の居住地がわからなければできなくない??

 

逆に、養育費を支払わなくなった時(そんなこと私が許さないけど)に、そちらからも申し立てできなくない??

 

そもそも自分の思い通りに行くと思ってるから、そんな心配すらしてないのかしら??

 

 

 

 

養育費の支払いや金額について影響がある変化があったら知らせてね!

 

 

すでに養育費もらってないていで不正受給状態だし、再婚とかしても黙ってそうだからちゃんと知らせないとダメだよ?

 

 

 

 

って感じです指差し

 

 

 

 

 

 

一般的に、協議書や公正証書って養育費を受け取る側が支払う側に約束させるために作るものですよね。

 

 

 

 

だけど、この協議書は言った言わないで今後もめることを想定して、法的に効力はないにしろ、なんかあった時に過去のやりとりの記録として提出できるようにって作ったもの。

 

 

 

 

こちらは元嫁ちゃんからの要求に対して、誠実に協議(対応)するつもりがあるって言うアピールのためでもあるけど。

 

 

 

 

口約束だけの養育費や面会交流は、証拠もなく守るかどうかは本人次第じゃないですか。

 

 

 

 

正直、面会もあちらの都合で毎回泊まりで預かってる彼からしたら、養育費に関しては協議書を作ることで逃げ得がしにくくなるわけですよ。

 

 

そんなことさせないけど。

 

 

 

 

 

なんですけどね…

 

 

 

 

元嫁ちゃんはこちらから事前にアナウンスしたにも関わらず、な―――んにも調べたりしなかったみたいで泣

 

 

 

 

しかもですよ?

 

 

 

 

彼ができた協議書の原案を「送るから内容を確認して欲しい」って元嫁ちゃんにLINEで送ったんですが…

 

 

 

 

誰かに相談するでもなく、調べて一般的かどうかを確認するでもなく、即レスで「こんなものは受け入れられない」と怒りLINEが送られてきました。

 

 

 

 

彼女は協議書を作ることが、今後の自分に有利になると理解していませんでした。

 

 

 

 

今後のことよりも、思い通りに行かないことへの不満で、今までと同じ主張を続けてきたんですもやもや

 

 

 

 

この時に、初めて彼から「どうしても話が通じなくて、これ以上どうしたらいいか…」ってHELPされました(笑)

 

 

 

 

それで初めてLINEのやりとりを一部見せてもらったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まりめのmy Pick