今週から社内の個人データ上に職階が表示さえるようになりました
それを見て、何人からか「おめでとう」って声をかけてもらえました
職階や役職がない人は、年次順(社員番号順)に並んでるので、職階がつくと順番が変わるんです。
年次順的には数人を抜かしたカタチなので、メールを送るときに今までと位置が違うので気付いて貰いやすいんですよね。
抜かしたといっても、産休取得された人とかなんですけどね。
産休明けも時短勤務等で通常業務以外の担当を持ちにくいのもあって、プラス評価が付きにくいので、職階が上がるまでに時間がかかるんです。
まぁ本人のやる気問題もありますけどね。。
それに伴って、給与通知もきて
基本給 +3,000円
職階手当 +14,000円
ベースになる給与が前年比+17,000円
結局引かれる額も増えて、そこまで手取りが増えるわけではないんですけどね。先輩談
もう財布に2千円しかないから、上りを期待するより前に、普通に給料とボーナスが早く入って欲しいという現実(笑)
そして担当になったシステム系の初打ち合わせに参加しました。
急遽必要になった資料作りに手間取ってしまったけど、結局は次回実際の業務を見学していただくことになりました。
せっかく作った資料が役に立ったかは謎
とにかく私の頭がかたくなていて、柔軟な考え方ができないってことがよくわかりました。
自由な発想ができない
プロ(業者)にバトンを渡すためのヒントやアイディアの種を渡せればいいのに…
「できない」「無理」が先にきちゃってダメだわ
気負いすぎずに頭柔らかくしなくちゃ
プロジェクトの打ち合わせも増えてきて、なんだかんだ通常業務外の仕事が増えてきました。
やりたい&頑張りたい気持ちが先行してキャパオーバーにならないように気をつけます
まりめのmy Pick