子供たちの気持ち

https://ameblo.jp/go-happyday-mame/entry-12636873168.html




昨日、息子と2人の時間を作って話をしました。


何をどう彼に伝えたかを改めて話して…


彼がどう言っていたかも伝えて…


それについて私がどう思ったか話して…


息子はどう思うか、どうしたいと思うか聞いて。




私がバイトを辞めてからは息子との時間が増えて、心理士さんたちから教えてもらったから怒り方も変わったよね?

彼はキームキーってなってた頃のママと同じなの。

できる子のはずなのになんでできないの?って。

言ってることは聞く気がないのかって。

言われてもその場で忘れたり、違うことに気が向いてしまうのは俺を嫌いだからなんだろって。

でも違うんでしょ?

ママはそういうのがうまくできない部分なんだって今は思えるけど、彼は“このくらいのこともできないのか”ってなっちゃうの。

息子も“できないから仕方ない”じゃなくて、どうしたらできるかを考えよう!

学校からまっすぐ帰ってこれるようになったし、宿題も嘘つくこともあるけど前よりはやるようになったし。

できるようになったこともあるの、ママはわかってる。

だから、すぐに全部が直せなくても、彼にもできるように頑張ってるってわかってもらえるようにしよう。

彼が気付かないで怒ったら、いつもみたいにフォローするから。

ウインク




息子とまずはどこから直していくか相談して、それを直すためにいつ何をするかを話して。


一気にやるのは無理なので、彼の目につくところから頑張ることにしました。


あと、彼のために直すんじゃなくて自分のために直すんだよって。


家族だけじゃなくて、お友達やまわりの大人を嫌な気持ちにさせないためだよって。


またすぐにできなくなると思うけど、気付くことができなければ気付かせてあげて、本人の変わりたいという気持ちを大切にしてあげたいと思います。