昨日は彼にたくさん伝えられました。


正しく伝わってないこともありますが、伝えるための話が出来たことが嬉しかったですちゅー




特に話したかった子供たちの気持ちについて話しました。


●彼が自分たちを思っていろいろ言ってくれてるのはわかっている。

でも、自分は直そうとしてないのにって思うことがある。

チリつもの話をした後も、テーブルの上にゴミとか出しっぱなしでソファーで寝続けてたのを子供たちはそう言ってるんだよって。

子供だから「大人のくせに」とかって思っちゃうものだから。


●息子は無意識にとる行動が大人をイライラさせることがよくある。

無意識にとる行動=不機嫌そうに見える表情や、足音を立てて歩いたり、ドアを強めに閉めたり

表情は不機嫌な時だけじゃなくて、悲しい時も嬉しい時も怒られそうでビクビクしてるときもわかりやすく出てるだけ。

たまたま不機嫌なときだけ彼が気付いてるだけ。

それは怒らせたくてやってるわけではない。

注意は昔からしてるけど直せてない。

子供だから不満があれば顔や態度に出るのは当たり前。

それを注意されるのに、彼だって自分の機嫌で家に帰ったり家の中の雰囲気を悪くするのにって2人とも思ってる。


●息子は発達障害のグレーゾーンだから、集中力がなくて注意力散漫。

言われたことをその場ですやる、メモをとる、メモを見てやるって注意して一緒にチェックリスト作るけど、それでもできない。

3歩歩けば忘れる。

自分に不都合になるけど楽しい方を選択して、それで後で文句を言うのは、グレーゾーンの診断で先読みができないと指摘された部分。

息子が帰ってこなくて毎日行方不明になったり、宿題や頼んだことや毎日の日課もちゃんとできないのは、そう言った能力が低いからと言われました。

当時の私は今の彼と同じように、できないならできるようにする努力と気持ちが大事って思って怒ってました。

人に迷惑をかけないように育てなきゃって。

でも、大人から見れば「なんでこんな事もできないんだ」とか「本人の直そうとする気持ちが足りない」って思ってしまうけど、直したいとは思ってるけど行動が伴わないだけなんです。

作ったチェックリストを見直さないからやりもれがあったり、忘れ物の声かけをしてもチェックしたつもりで返事したり。

そういうところが欠落してるんです。

彼には「グレーゾーンだからって部分じゃないだろ?それ以前の問題だろ!」って。

私もそうそう思ってたけど、今は全部そのせいって思う事でイライラすることも減ったし、息子に合わせて注意して直していくしかないって思って付き合えるようになりました。

だから、今の彼に理解してって言っても無理なのはよくわかります。





私が言葉を選びながら話してる中で、彼はイライラ気味に思ってることを言ってくれました。


彼としては

・俺と自分たちを比べること自体がおかしい

・グレーゾーンだからって問題以前に本人の気持ちの問題じゃないか

・立場について言うなら俺はもう何も言わない

家族なら口うるさく言われても、親的な立場だからって思えるけど、今はただ一緒に住んでるママの彼氏。

なんで一緒に住んでるのに結婚しないの?って聞かれた事もあって、子供にしたら疑問に思うんだよって伝えた結果出た言葉。

息子は「早く結婚して欲しい」って思ってて、そうしたらもっとぶつかっていけるのにって。

↑コレは話せませんでしたけど。





結果、子供たちにイライラしても直接注意しなくなりました。


その代わり、私に注意しろと合図してきますタラー


そもそも心理士さんとの話で、息子への注意は私がして、彼は私の心を支えるって決まってたんです。


息子は大人の男性に怒られる事に慣れてないし、昭和な体育会系の彼のノリが苦手で、どう答えていいかわからなくて黙っちゃうことがあるから。


その話があった直後は守ってくれてたんですけど、時間が経って息子も慣れたと思ったのかここ1ヶ月くらいは直接言うことが増えてて。


まぁ前記事に書いた通り、頭ごなしな注意ではなくて、提案や教える系な声かけが増えていたのは確かですけど。


それで息子も言われたことに対してできない事も多いけど、できないなりに応えようとしてることもあって。


それを気付いてもらえずまた怒られたりするので、そこはすかさずフォローに入ってます。



子供たちには彼に子供たちの話してた気持ちは伝えたって言ったけど、時間がなくてサラッとしか話せてません。


息子とはもっとしっかり話さないとダメだから、今夜彼が帰ってくる前に時間を作ろうと思います。