今までの家計

https://ameblo.jp/go-happyday-mame/entry-12604249593.html





バイトを始めて、バイト代は端数だけ家計に入れてそれ以外はすべて貯金してました。


貯金と言っても、使い道が決まっていたのでそれぞれの額に達するまでの貯金。


約1年、平日は睡眠約3時間半で働きました。


頑張ったバイト代と臨時収入等(コロナの給付金の一部も含む)を合わせて、下の3つのお金を確保しました下矢印



①学資保険(娘)の残り5年分の保険料

②学資保険(息子)の残り5年分の保険料

③娘3年分&息子5年分の給食費





バイトしてる間は冷凍食品にたよることも増えたので、食費だけUPしましたがそれ以外は今までとほぼ変わらずで過ごしたのも大きかったと思います。


少しでも甘えてバイト代を家計に入れてたら、成し遂げられなかったと思います。


まとめるとかなりの額ですが、毎月減る出費は約3.5万ほど。


多いようで少なく感じてしまうけれど、養育費が下げられただけだったら赤字でどうにもならなかったです。


コロナの影響でバイトは4月から自粛させてもらってて、先月このまま辞めさせて欲しいとお願いしました。


コロナ前の話では、夏頃から彼が同居してお金を入れてくれる予定だったので、元からその頃には辞める予定でした。


ただ…
コロナもあったり、子供たちと彼の関係も順調とは言えずでチーン


この記事を書いてる時点(6/14)は私と彼の関係も微妙だったり。


なので、彼ナシの生活を想定して支出を計算し直してみました!


収入はバイト前と違うのは養育費減額分。

支出が減ったことと、お庭改造費とかはコロナの給付金でまかなえたので生活できなくはないグッ


もちろん今までよりも色んなところで引き締めなければ無理です。


被服費や学校の積立金とかは考慮してないので、その辺は児童手当とかで賄う感じになりそうです。


習い事は難しいと思うから、部活を頑張ってもらおう真顔


まだ部活紹介もできてないから、どこに入るかも決まってないけど。


今はまだ日常に戻ってないし、夏休みも10日しかないから今年の収支はどうなるかまだ不明なところもあるけど…


赤字にならないように、家計簿で推移を見ながら調整していきたいと思います。