まりめ家は保険で貯蓄しています。


学資保険×2
年金保険×2
※いざと言う時貸付もできる用


他にも生命保険、がん保険にも生存給付金が出る特約を付けています。
※掛金±0で付けれる特約で損しないやつデス


それぞれ給付金はおろさず据え置いてます。


学費等で困る時までおろすつもりはありません。



保険は他に車・ペット2匹・損保(自転車)とあるので、月の保険料がすごいんですアセアセ



他に固定でかかるのは下矢印


●光熱費
●通信費(ネット、携帯×3)
●住宅ローン
●車ローン
●食費
●日用品費
●ペット費
●交通費
●学費(給食費含む)


固定資産税、年払保険料、車のボーナス払分はボーナスから捻出してます。





収入は給料と養育費、他に児童手当などです。

※児童扶養手当と就学手当等は収入制限にひっかかるためいただいてません。


バイトを始める前(養育費が下げられるまで)は、これで±0位でした。


贅沢はできないけど、家もあって犬も飼えて、年に1回は旅行に行けるくらい。


養育費は下げられること前提で多く設定してあったので、生活水準も下げずいられました。



バイトを始めたのは、元夫から家を買い取ったとき元夫の再婚がわかり、養育費を下げられると予測したから。


結果、予想通り養育費は下げられました。



60%off



半額以下です。


見越してバイトを始めておいたため、このマイナス分の対策をすることができました。