2014年総括 私的10大ニュース その2 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

今年最後の更新です。
毎年恒例の「私的10大ニュース」、今年も前編と後編に分けてしまいました。
朝の更新では10位から6位までを発表しましたが、ご覧になりましたか?

今回は、5位から1位を発表していきます。


第5位:姫carat京都遠征へ (7月20日)
『姫caratのライブに行ってきた in京都』

今年自分が行った姫caratのライブの中では、これがいちばん印象に残ったかと。
2月以来5ヶ月ぶりの姫caratのライブは京都で楽しみました。
朝から鈍行列車を乗り継ぎ、お昼のバンドのみのステージと夕方のダンスだけのステージという、姫caratの「二面性」を感じることができました。
どちらのステージでも大いに盛り上がることができ、遠征してよかったな、と思っています。

姫caratのライブへの遠征も、かつて「浜松~大垣まで」「東海環状道が目安」なんて書いていました。
ただ、現状を考えると、東京はともかく大阪や神戸などならもっと行ってもいいかもしれません。
もちろん来年も姫caratを応援していきますよ!


第4位:5年ぶりの甲子園遠征 阪神タイガースの試合を見に行く (5月16日~17日)

今年の野球観戦は、ナゴヤドームだけでなく甲子園球場にも足を運びました。
しかも見に行ったのは中日の試合ではなく、阪神横浜の試合でした。

が、見に行った試合は横浜が勝利(1対3)。
とはいえ、甲子園球場の楽しい雰囲気を1塁側アルプススタンドから感じることができました。

その後、今度は勝利を…と思いつつ、9月の終わりに甲子園球場でのタイガースの最終戦(今回も横浜戦)に行ったものの、その時も横浜が勝利(こちらは0対1、山口投手が完封)。
実は、ナゴヤドームでの中日主催の試合も含めて、自分は阪神の試合を今まで7度見ていますが、阪神が勝った試合をまだ1度も見たことがありません。
いつかは甲子園での勝ち試合を見たいです。


ここからベスト3!


第3位:スマホデビュー (3月30日)

消費税が8%に上がる直前の3月下旬に、とうとう自分もスマートフォンに替えました。
それまで使っていた電話も4年弱と長い間使い、増税を機に機種を変えてしまいました。

ツイッターへの写真の投稿も多くなり、たくさんのツイートをすることができました。
一方で、意外と慣れないのが文字入力。
ラジオのリスナーにとっては、長い文章が打ちづらいのが結構な悩みです。
これも12年弱もの長い間ガラケーを使っていた自分がいるからでしょうか。


第2位:9年ぶりの福島 (8月26~30日)

今年は4年ぶりに夏の旅行・・・とて、福島県に行ってきました。
初日の夜に福島県に入り、会津若松~福島市~郡山市と、正味3日間大いに満喫してきました。

その一方、4日目に姫caratのライブを見に行ったのですが、この行動は正直どうだったんだろう?とも。
ライブ自体はよかったのですが、旅行に重ねてしまっては、せっかくの旅行の印象が薄れてしまうようにも思えます。
メンバーの皆さんには申し訳ないですが、旅行は旅行、ライブはライブと分けるべきだったな、と思っています。

ちなみに、未だにレポートが書けませんが、今年は仕事が相当忙しく、なかなか書く時間が取れません。
果たしていつ書けることやら・・・


そして、今年はこれが大きかった!


第1位:「ナガオカ×スクランブル」スタート (4月~)

この番組、リスナーとしての自分が大きく変わった気がします。

CBCラジオで4月からスタートした深夜番組「ナガオカ×スクランブル」に参戦を始めました。
同局で14年ぶりの自社制作の夜ワイド番組にして、自分にとって初めての「地元制作の深夜の若者向け帯番組」なので、普段聞いている番組とは違った雰囲気で楽しんでいます。

その上で、この番組は自分のラジオに対する考えを変えてもいます。
今までの深夜番組は「自分よりも数世代上の人間」がパーソナリティーだった一方、この番組のパーソナリティー・永岡歩アナは自分の2歳年上。
「ほぼ同じ世代の人間」がパーソナリティーをしているので、話に共感してしまうところがあります。
さらには脇を固めるアシスタントの皆さんは自分と同い年~8歳年下。リスナーも大半が自分よりも年下なので、「先輩目線」で聞いてもいます。
若い常連リスナーさんもたくさんいるので、自分の“後釜”が欲しいな…と思いつつ、これからも聞いていたいです。



とまぁ、今年はいろいろなところに行った1年になった気がします。
ナガオカ×スクランブルの関連にしても、公開イベントに2度行き、番組内で流れる街頭インタビューも4度行くなど、行く機会が多かったのは事実です。


一方、その他ではほとんど充実していなかった1年でもあった気がします。
行動したのは何度も行ったライブやイベント、野球観戦などだけ。
いい意味でも悪い意味でも、今年の自分を表す漢字は『行』かもしれません。
本当の意味での「私生活」はさっぱりでした。
来年は本当にどうなるか分からないだけあって、日々を大切にしていかねばならないな、と感じています。


そんなことを考えつつ、『2014年総括 私的10大ニュース』はこの辺で。
来年もいい年になりますように。
それでは、よいお年を…。


今年も1年、ありがとうございました。