小倉2歳ステークスは、何と何とオーミアリスが制しました。
レース前からあーだこーだとあったこのレース。
自分も出馬表を見ていて気付かなかったですが、染め分け帽が2組あったのもその表れでしょうか。
発走前には、タムロダイチがスタートゲートの中で暴れて競走除外になり、スタートしたと思ったら、メイショウマサカゼがまさかのコースアウト。
開いた口が塞がらないとはこういったことを言うのか。
そんなこともあってか、レースの方も大波乱。
リッパーザウィンとゼンノイザナギが粘るところをレオパルディナが差して…と思いきや、最後の最後にオーミアリスがもう一丁。
めまぐるしい展開には驚きました。
勝ったオーミアリスは、父がホワイトマズル。
天皇賞・春を逃げ切ったイングランディーレや菊花賞を制したアサクサキングスなど、長距離に強いイメージもありますが、追い込みが光ったビハインドザマスク(スワンステークス)など、短距離で活躍した馬も同じ父にいます。
果たしてオーミアリスは短距離に強いのか、それとも距離が延びても強いのか。
<競馬川柳>
未来へと 期待膨らむ 大波乱
これである程度自由にレースを選べる…のかな?