風景印めぐり 豊明郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

風景印めぐり第79回目。
愛知県内をめぐるシリーズ、じわじわと北上していきます。
今回は、豊明市にある豊明郵便局へと向かいます。

豊明

豊明市は人口約7万人。
前回の大府市はJR線で名古屋市の次の市に当たりますが、こちらは名鉄名古屋本線で名古屋市の次にあたります。
近年では隣接する名古屋市緑区と共にベッドタウンとして発展。
当ブログ的には、高松宮記念などでおなじみの中京競馬場も豊明市内にあります。

そして豊明市といえば、桶狭間古戦場
1560年に織田信長と今川義元が戦った桶狭間の戦いも、豊明市から名古屋市緑区にかけてが舞台とされています。

風景印には、古戦場の碑と共に獅子頭が描かれています。
こちらは「大脇の梯子獅子(はしごじし)」というもの。
400年以上前から伝わる五穀豊穣を祈る神事で、県の文化財に指定されています。
高さ12mのやぐらや舞台の上で、獅子舞や竹の上での軽業が奉納されます。
この梯子獅子は、豊明市の秋の風物詩にして、全国的に見ても珍しい行事です。


豊明郵便局
〒470-1199
愛知県豊明市阿野町滑1-8
アクセス:名鉄名古屋本線前後駅から徒歩5分
※豊明駅ではありません。ただし前後駅は急行がすべて停車するので、それほど交通の便は悪くありません。