RadiコミTRYが2周年を迎えるにあたっての手記の5回目。
前回のラストで「第4回放送と第5回放送を取り上げる」という話を書きましたが、スペース上、第5回放送は次回にします。
忘れられない第3回放送が終わってからすぐ、RADIコミリスナーにとって素晴らしいニュースがありました。
小森まなみさんが1日だけラジオに復帰されるとのことでした。
何でも、小森さんが担当されていた番組「ヤロウどもメロウどもOh!」(通称「ヤロメロ」、ラジオたんぱ=現・ラジオNIKKEIで放送)が放送開始から35年を迎えたことを記念した特別番組があり、そこに小森さんが電話出演という形で参加されました。
これに乗ったのがRadiコミTRY。
初の試みとして、それを記念したニコニコ生放送をしようということになりました。
題して『初生“RadiコミTRY 列島横断生バナナの旅”篇』。
番組の録画をされた方がおらず今は聞くことができませんが、最初だからこんなものかな?という印象を受けました。
ちなみに進行はのむりんさんが務め、バスガイドを本業とする彼女らしく「日本各地の名物」を特集する番組となりました。
その後、2012年6月にはRadiコミTRYの第4回放送が公開されました。
この回から、『ゆかりんの上を向いて歩こう』と『みなりんの歌のうぶ声』という2つのコーナーがスタート。
前者は「夢に向かって頑張る人を応援する」、後者は「皆さんの歌声を披露する」というコンセプトのコーナーで、2人の長所を生かしたなと感じました。
特に『歌のうぶ声』でのみなりんさんの歌声はかなりよかったです。
ただ、自分がこのコーナーに投稿しようとなると、抵抗がありますね。
いいコーナーなのは間違いないですが、著作権の制約を考えると歌いたい曲が浮かばないのです。
また、録音する機材がないのも理由の1つ。
なので、よほどのことがない限り、自分はこのコーナーには参加できません。
そんなコーナーは無理としても、自分にはこちら。
今回は『僕もわたしも生バナナ』のコーナーを中心に投稿してみました。
このコーナー、前回の放送の『試練の3番勝負』で取り上げられた「早口言葉」をネタにしたもので、東海ラジオの朝番組「かにタク言ったもん勝ち」で話題になったものを持ち込んでみました。
これ、彼女たちには相当難しく、この回に出演したゆかりんさん、みなりんさん、しずくくんの3人とも言えませんでした。
一方でのむりんさんはというと、この回はお仕事で欠席となりました。
そこで、第4回放送が公開されてすぐに『試練の7番勝負』と題されたミニ番組が公開されました。
ほぼ1人で進行させながら、文字の並び替えをしたり手触りで箱を中を当てたりと大奮闘。
前述の早口言葉にも挑戦してくれました。
バスガイドになって3ヶ月というのむりんさんながら、そこで培ったMCの力を少し感じました。
そして、RadiコミTRYも1周年を迎えるのでした。
【その6へ】