風景印めぐり 豊浜郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

あした浜辺を さまよえば
昔のことぞ 忍ばるる
風の音よ 雲のさまよ
寄する波も 貝の色も



風景印めぐり第54回目。
今回は、過去2回と同じく“日本の唄百選”に選ばれている「浜辺の歌」で始めさせていただきました。
高校生の頃、授業でオカリナを習った時に吹いた曲。
のどかな風景が頭に浮かんできます。

さて。
「海シリーズ」3回目、どうしても今週取り上げないといけないところがあったので、そちらに向かいます。
愛知県知多郡南知多町にある、豊浜郵便局です。

$は・ま・ろ・ぐ-豊浜

南知多町の中心部に位置する豊浜地区。
町役場や県の水産施設がある一方、魚の卸売市場などもあり、正しく町の中心といえましょう。

今回は、風景印の左奥、海に浮かんでいる鯛に注目です。

この鯛は、「豊浜鯛まつり」で使われるもの。
長さ10~18メートルの竹と木の骨格に白木綿を巻いて作った大小の鯛5匹(地区それぞれ)が、若者たちに担がれ、威勢の良い掛け声とともに町内や海を練り歩く奇祭です。
明治18年ころ祭礼に興を添えようと「ハツカネズミ」の張りぼてをつくったのが最初で、大正初期にはその張りぼてが「鯛」になったと言われています。
大きな鯛のはりぼて(神輿)はとてもユニーク。外国の切手にもなったことがあるそうです。

今年は、今週末の7月27・28の両日に行われます。
(なので、今週取り上げておきたかったのです)
27日・土曜日の夜には花火大会も行われるので、にぎやかになりそうです。
ただ、郵便局は平日のみの開局なのでご注意を。


豊浜郵便局
〒470-3499
愛知県知多郡南知多町豊浜中町14-1
アクセス:名鉄河和線河和駅から「海っ子バス」(南知多町コミュニティバス)豊浜線「初神口」バス停下車

…なんて書いてはいますが。

車でのアクセス:南知多道路豊丘インターから県道豊丘豊浜線を豊浜方面へ

車での訪問でないと非常に厳しいです!