風景印めぐり 京都北野郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

風景印めぐり第45回目。
「ガチ京都」シリーズの2日目は、北西側からどんどん南下していきます。

2日目の2か所目は、京都市上京区にある京都北野郵便局


$は・ま・ろ・ぐ-京都北野

前日訪問した西陣郵便局の風景印と同じ柄。
北野天満宮と菅原氏の家紋、天満宮の境内にある牛に、西陣織を象徴する糸巻が描かれています。

北野天満宮といえば、学問の神様・菅原道真を祀っている神社で、「北野の天神さま」とも呼ばれています。
学問の神様ということで、受験シーズンには数多くの絵馬が飾られていて、自分も塾でのアルバイトをしていた頃に絵馬を奉納したことがあります。
そして北野天満宮には、50種約1,500本の梅があり、春にはたくさんの薄桃色の花が咲き誇ります。

そして、風景印にも描かれている牛。
牛は道真公のお使いといわれ、天満宮の境内にはたくさんの牛の像が。
像の頭をなでるとあたまがよくなる、といわれています。


と、北野天満宮を参拝した後は、一気に南へと行きたいものの、まだカバンの中には10枚近くの風景印めぐり用のネタハガキ。
次回からは、それらを一気に消化していきます。


京都北野郵便局
〒602-8381
京都府京都市上京区今出川通七本松西入真盛町727-2
アクセス:京都市バス上七軒バス停から徒歩5分(10系統、50系統、203系統)