カープの応援といえば、お馴染みのスクワットがあります。
2人が交互に立ったり座ったりしながら声援を送る、というもので、人々の動きが波のようです。
このように、応援団が互いに立ったり座ったりしているわけなのですが、これをやっていたのは外野席の方だけでした。
内野席の方々は、ずっと座ったまま、掛け声をされていました。
これでは、スクワットをしようと思っていた私も、おとなしくせざるを得ませんでした。
ところが、こちらについては、自分も難なくできました。
こちらもカープが発祥の、『ラッキー7のジェット風船』です。
これも、2年前の旅行の時に目の前で見て、心を打つものがありました。
上がって行く風船の数々が蛍のようで、1万本以上が上がったに違いありません。
ちなみに私は、飛ばすのと写真を撮るのとで大変でした。
『二兎を追うものは一兎をも得ず』というのは、こういうことなのでしょうね。
試合の方は、3回に中日が李選手のホームランなどで4点を取り、カープがリードを許す展開となりました。
その後、カープが追い上げ、8回に栗原のホームランで追いつきました。
しかし、9回に李選手がこの日2本目のホームランを放ち、中日が5―4で勝ちました。
荒木選手や岩瀬投手がいなかった中、いいゲームが見られたと感じました。
ちなみに、中日の投手は山本昌で、通算201勝目のマウンドを見ちゃいました。
200勝目だったら、もっと複雑な思い出になったでしょう。
その後は、球場の中を撮影したり、スラィリーを撮ったりして楽しんでいました。
球場にはもう行けなくなってしまうとはいえ、外野席に近いところ(自由席)で、2000円で野球が楽しめるというのは、とても手頃です。
今回見に行ったのと同じような位置で、ナゴヤドームでの試合を見ようとすると、倍近くの料金がかかります(ただし、ナゴヤドームは指定席で、カップホルダー付)。