日刊・今日の浜 2008年8月19日 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

日刊・今日の浜でございます。

甲子園も終わり、少しずつ夏の終わりが近づいています。

先日、「裏金問題があってから、高校野球の見方が大きく変わった」と書きましたが、去年あたりから、地元でなくても公立高校を応援したくなっているのがよく分かっています(※)。

去年、佐賀北高校が制したときの決勝戦は、さすがに諦めていましたが、今年は市岐阜商や浦添商などを応援していました。

やっぱり、公立高校の意地というのを見せてくれると、地元でなくても嬉しくなりますね。

※すべての私立高校が、裏金で問題になったということではありません。



さて、お盆も明け、塾の方も昨日から再び始まりました。

当然のことながら、塾には宿題があるもので、今回は普段とは比べものにならないほど多いです。

先生たちにとっては、まさに「ネコの手も借りたい」ようです。

ということで、今日は、普段宿題の採点をほとんどやらない自分も、「ピンチヒッター」として採点していました。


特に今回は、普段の夏休みよりも期間が長く、約2週間も休みがありました。

なので、今回の宿題は、相当多かったです。

小中学生(自分が担当している高校生は、元々宿題がない)はもちろん、幼稚園・保育園児も宿題を持ってきたということで、今日は夕方までずっと採点をしていました。

先生たちもほとんど総出で、夕方を担当する方も、夜を担当する自分たちも、多くの先生が来ていました。

そんな中、今日はのっけから先生に、自分の就職活動について聞かれました。

夕方を担当される先生に会うのは相当久しぶりだっただけに、これも仕方がないでしょう。

ちなみに、個別に聞いてきた1人を除いては、企業については話をしませんでした。



明日からは、また普段と同じ1日となります。

その上で、明日からは普段どおり東海ラジオを聞けそうなので、携帯ラジオを持ち込んで、図書館に行っちゃうのもいいかもしれません。

夏も終わりに近づき、そろそろ私も卒業論文をやり始めたいと思っています。

夏休み。ダラダラ過ごすだけじゃぁございませんよ。

それでは、今日はこの辺でお開き。

「青春18きっぷの残り1回分をどうしようか迷っている男」浜でした。