日刊・今日の浜でございます。
今日は「たわしの日」だそうです。
何でたわしやねん、と思う人もいますが、1915(大正4)年の今日、「亀の子束子」の特許を取得した、ということから決まったそうです。
最近は、いろいろな記念日があるもんですね。
昨日は「井村屋あずきバーの日」だったそうですし。
と思ったら、今日は布ナプキンの日ですか。
驚いたっちゅうねん。
さて、昨日の朝は二度寝したこともあり、昨夜はあまりよく眠れませんでした。
そうなれば、ということで、今日も二度寝となってしまいました。
今日は、必ずここに行かねばならない、ということもなかったので、普段よりもスロースタート、という1日の幕開けでした。
学校へは、午後から行ってきました。
今日は先生に会うこともなく、自分で論文の調査をしていました。
図書館にある本を借りたり、クラスの部屋にある論文を見たりと、「論文が書けても書けなくても、今必ずできる」ことをしていました。
足を止めることはしたくないので、何か動いていたいものです。
明日は、学校には行かず、地元で過ごす予定です。
聞いてみや~ちのダジャレにも久々に参加し、やっと普段の生活に戻せた、という感じもあります。
ただ、まだ予断は許せないので、緊張しながら過ごしていきたいです。
そういえば、今日は私の祖父の誕生日でした。
今年で79歳になるのですが、歳をとっている、という感じが全くそんな感じはしません。
最近、体調がよくないようですが、これからも長生きしてほしいものです。
ということで、今日は「おめでとう」のメッセージを送らせて頂きました。
これからも、長生きしてね、おじいちゃん。
ということで、今日はこの辺でお開き。
「最近、一喜一憂していて、気が休まらない男」浜でした。それでは。