日刊・今日の浜 2007年11月20日 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

日刊・今日の浜でございます。

読書の秋も、もうそろそろ終わりかけていますが、先日、地元の図書館に行った際、昨日話に出した「mamiのRADIかるコミュニケーション 」でおなじみの小森まなみさんの本を借りてきました。

先日の放送で、小森さんの本が紹介されていたので、この際だから、と言うことで借りてみることにしました。

普段、あまり自分は本を読まないのですが、今回借りた本は、詠みやすくてとてもいい本でした。

今回借りたのは1冊だけでしたが、他の本も借りてみようと思っています。



さて、今日は朝からずっとゼミの発表で使う資料を作っていました。

なかなかやる気になれず、昨夜も午前2時ごろまでサボりつつやっておりました。

文章はすぐにできるのですが、資料に載せる図を工夫するのがなかなか難しく、レイアウトなどをずっと考え込んでしまっていたら、既に時計は正午になっていました。

ということで、今日は火曜日にいつも受ける授業を敢えて休み、ゼミの為に学校に行く、というスタイルにしました。


お昼の2時過ぎにやっと完成し、それから学校に行ったら、着いたのが既に夕方4時50分という、かなり遅い登校でした。

発表は無事に終わりましたが、分析を途中で終わらせていたために、先生や先輩から注意を受けていました。

が、何とか発表ができただけでもほっとしています。


そうそう。今日はこれを言わなければなりません。

このゼミの時に、友人から旅行のお土産を頂きました。

本当なら、もらってすぐに袋を開けて何かを見ようと思っていましたが、友人から拒否されてしまい、帰りの電車の中で中身を拝見させていただきました。

友人と言うのは、何度かこのコーナーでイニシャルを出している方で、今夏の神戸の旅行の時にお土産をあげたのですが、その時と同じ種類のもの(神戸ではないどこかのもの)をおみやげとしていただきました。

今までお土産をあげた、と言うことは何度もありましたが、実際にもらうとなると、こちらもまたうれしくなります。

しかも、お菓子よりもキーホルダーの類の方が印象に残るんですよね。

今日は都合により、色に関する装飾をやめているため、名前は出しづらいのですが、本当にありがとうございました。



明日は朝早くから学校です。

それでも、何とか頑張ります。

ということで、今日はこの辺で。

お相手は、「心が温まるツールは“マミ姉”だけじゃないと感じた男」浜でした。