日刊・今日の浜 2007年6月24日 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

日刊・今日の浜のお時間です。

今年の梅雨は、雨が降る日には強く降りますね。

このような梅雨のことを、「陽性の梅雨」というそうです。

自分としては、「陰性の梅雨」(=長い間、しとしとと降る)方がいいですね。

もっとも、どちらにしても、肌寒い日もなく、多い降水量を記録してほしいものです。



さて、昨日はベッドに入るとすぐに寝てしまいました。

すぐに寝ても、「魂のリクエスト」からは起きよう…と考えていましたが、起きた時にはラジカセはついておらず、電源をつけると、東海ラジオの原光隆アナウンサーの声が流れていました。

松原さんの声ならまだしも、これは相当寝すぎました。

もっとも、睡眠時間をとりたかったこともあるので、いいほうに考えましょう。


午後からは、日本語の家庭教師でした。

今日は、久しぶりに「しりとり」をして、自分も参加しました。

3~5文字という制限はあったものの、何とか粘りに粘り、結局勝ってしまいました。

まだまだ中国人は甘いですね。

それにしても、最近、生徒の1人に全然やる気が見られません。

自分としては、「生徒のやる気を出すのは先生自身である」と思っているので、どうすればいいのかと考えてしまいます。


その後は、1ヶ月ぶりに散髪に行ってきました。

当初は行く予定がなかったのですが、週末の「大暴れ」は、自分としてもやりすぎたという感がします。

頭を丸めなければならないほどだと思ったので、今日行くことにしました。

が、丸めると親に怒られるのが必至で、丸めない程度に短くすることにしました。

ところが、バリカンの調子が不調だったようで、すべてはさみで切ることになってしまいました。

もし自分が下宿していたならば、昨日の午後にも頭を丸めに行っていたでしょう。

口で言ってしまうと、また口論になってしまうので、態度で示したいと思っています。



明日からは、また学校に行ってきますが、とりあえず上で書いた「大暴れ」でいちばんの被害を出してしまった人に会うまでは、同じクラスの他の人間に会う時には、極力帽子を被っておきましょう。

他の人にばれたら、頭を丸めた意味がありませんからね。

悔い改めるには態度で、口よりも手紙よりも重要なものがあるはずです。

しっかりと、その方には謝っておきましょう。それでは。