今宵も始まりました“日刊・今日の浜”であります。
「一雨ごとに秋が深まる」とか「一雨ごとに春らしく」とかいう言葉がありますが、今年の場合は「一雨ごとに暑くなる」と言うのが妥当ではないでしょうか?
今日の原光隆美味時間 で、浅田アナウンサーがニュースを読んでいましたが、その時に正午の段階で名古屋では30度を超えているということを話していました。
こんな気候はごめんです。
さて、今日は“ぶち抜きの火曜日”ということで、朝から晩まで授業を受けてきました。
1限は地理の授業(先日自分がへまを犯したやつ)でした。
両隣が寝てました。
そこで、自分も寝てました。
そして、隣の女子に突かれてしまいました。
いい状態で寝ていたところを、女子に突っつかれるかたちで起こされたというのは、何となくいいような悪いような、そんな微妙な感じがします。
で、今日は2限は省略。
3限は英語の授業でした。
で、この時に何とハチが乱入してきました。
しかも、福澤アナ (忘れた人は確認してください)が大のハチ嫌いで、ハチが動きを止めるまで授業が中断してしまいました。
さらに、ハチが着地した床の近くに座っていた方々は、席を移動することになりました。
その後再び動き出し、今度は生徒の髪に止まってしまいました。
しかし、これがうまくいき、その生徒はすぐに廊下に出てハチを追い払ってくれました。
幸いにも、その生徒を含め、ハチに刺された人はいませんでした。
よかったですね…。
そして、5限はヒガンバナ(曼珠沙華)についての話でした。
その中で、ヒガンバナが歌われている曲を聴いたのですが、その中に山口百恵の(山口もえではありませんよ)「曼珠沙華」がありました。
この曲はどこか遠い記憶の中にありましたが、歌手が山口百恵ではなかった感じがしました。
そこで、さっき調べてみたところ、3年前の紅白で藤あやこさんが歌っておられたようです。
自分の記憶力はすごいものですね。
何となくメロディも分かっていましたしね。
そして帰宅ですが、電車の中で久しぶりにKちゃん(すみません。元に戻します)を見ました。
本当に久しぶりです。
ただ、Kちゃんは本を読んでいました。
そこで負けじと、自分も中国語の予習をしていました。
自分の不甲斐なさに、ただあきれるばかりですね。
いかがでしたか?
意外と今日はネタがありました。
その分、レポートのネタが見当たりません。
どうしたことやら…。それでは。