レベル3 勝負所です。
テキストや過去問によく出る危険負担

↑クリックありがとうございます('▽')
お陰さまで順位アップ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
簡単に言うと、危険負担とは
引渡前に地震で家が倒壊しても
代金は払わなくてはならない規定です。
これも契約の流れを理解していないと
何の話かわかりません。
分からない方は、売買の流れを復習です。
申込→承諾→建物の売買契約成立
引渡前に
地震や放火など債務者(売主)のせいでなく破損
↑このときに債権者主義(ここでは買主)
建物の代金を支払う債務があります。
引渡前・債務者の責任あり(債務者の過失で火災など)
→債務不履行の問題
引渡後・債務者の責任あり
→担保責任・不法行為
引渡後・債務者の責任なし
→債務者は無関係
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
メニュー
民法がわからん!無料メルマガ
民法ゼロ(初心者用)
民法語呂ゴロ合わせ
シロー隊長pixivイラスト
パワポケまとめ
パワポケ最新記事
リンク(公的機関・公式試験情報)
人事院 国家公務員採用NAVI
法務省 司法書士試験情報
財団法人 行政書士試験研究センター
行政書士試験 過去問
宅建試験公式情報
リンク(参考情報)
公務員試験・採用情報ガイド 公務員試験の一覧など
地方公務員採用試験案内 財団法人 地方自治情報センター