債権の効力 レベル0(知らないとアウト) 民法語呂ゴロ合わせ | 何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地
こんば民法語呂ゴロ合わせ
基本の基本から解説します。


にほんブログ村 資格ブログ 公務員系資格(公務員試験)へ
↑クリックありがとうございます('▽')
お陰さまで順位アップ!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


語呂合わせ…久々かもしれません

債権の効力
磁器棒

じ→受領(弁済を受け取る)
き→強制(履行や損害賠償を強制)
ぼう→防御

債権とは、人に対する請求権です。
金銭債権なら
支払いを受け取り(無権利なら不当利得)
支払いが遅れたら請求・差し押さえ&損害賠償
債務者の財産をキープ(債権者代位権など難しいので後で)

金を払え、物を渡せという請求権が債権です。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


メニュー
民法がわからん!無料メルマガ
初心者民法
シロー隊長pixivイラスト
パワポケまとめ
パワポケ最新記事

リンク(公的機関・公式試験情報)
人事院 国家公務員採用NAVI
法務省 司法書士試験情報
財団法人 行政書士試験研究センター
行政書士試験 過去問
宅建試験公式情報

リンク(参考情報)
公務員試験・採用情報ガイド
公務員試験の一覧など

地方公務員採用試験案内 
財団法人 地方自治情報センター