こんばんヤンデレw
かつみGHです。
色々きわどい!
はい社労士の基本というか初歩でつ。
昭和36年 〇〇制年金開始 国民〇年金
昭和61年 〇〇建年金の開始
年金の大きな変化はこの2回ですよね。
国民年金法第5条1項より
被用者年金各法とは
1 〇〇〇〇保険法
2 〇〇〇〇〇〇〇組合法
3 〇〇〇〇〇等〇〇組合法
4 〇〇〇〇〇〇〇共済法 をいう。
サラリーマン+公務員が対象です。
まあ、皆さんご存知ですよね。
クイズ番組のように早押しで答えていきましょう!
「ヘキサゴン!」
一昨日の上地さん、カッコいい眼鏡でしたw
↑お役に立てたら1クリックお願いしますm(_ _)m
かえで「役に立つと思っているの?初歩すぎよ」
かつみ orz
リバイア「いや、初歩の定着が理解を早める、有効だよ」
かつみ&かえで「リバイアさーん!」
リバイア「ただいま」
かえで「おかえりなさい」
かつみ「・・・・っていつの間に脱いだ!?」
解答w
昭和36年 拠出制年金開始 国民皆年金
昭和61年 二階建年金の開始
国民年金法第5条1項より
被用者年金各法とは
1 厚生年金保険法
2 国家公務員共済組合法
3 地方公務員等共済組合法
4 私立学校教職員共済法 をいう。