リズム感を良くするには? | 東陽町のドラム・ラテンパーカッションレッスン♪誰でも楽しめるラテン音楽!

東陽町のドラム・ラテンパーカッションレッスン♪誰でも楽しめるラテン音楽!

カッコいいラテン音楽を楽しんでみませんか?このブログではラテン音楽の面白さ、ドラム・パーカッションの楽しさについてご紹介していきます。

⚫︎リズム感を良くするには?

こんばんは8月がキツすぎて何もしていないのに痩せてしまった津島周平です。

生徒やライブに来てくれたお客様からよくある質問で

「リズム感を良くするには?」

という声を聞きます。

永遠のテーマですねぇ。

まともに鍛えようとすると結構しんどかったりしますが、、、。

しかしよく見るタイプとしてはリズム感自体が悪いわけではなく音の長さや休符の長さが正確に取れていない人が結構多い。

それじゃぁどうやって音や休符を正確に感じるか?

自分の場合は手もしくはスティックでリズムをたたきます!!

あたりまえだ!!

えぇ、えぇ。ごめんなさい。

ポイントは手を交互に叩きます。

そして休符や音を伸ばす場所は空振りをします。

もう一度書きます。

交互に叩いて空振りをします。

そう、これが重要。

正確な音の長さを手でもって正確に体に身につけていきます。

リズム感というとても曖昧な物言いに惑わされてはいけません。

所詮は音の場所とそうでない場所が並んでいるだけです。

難しく考えずにできることから徐々にやっていきましょう!

ではでは

アデュー!

{CEEAE28F-D28C-49C6-84D6-21C38A90393D:01}