あの芥川龍之介は、

「我々の生活に欠くべからざる思想は

 あるい『いろは』短歌に尽きているかもしれない」

と述べています。


最近は、あまり聞かなくなった「いろは歌」、

皆さんは暗唱できますか?


「いろはにほへとちりぬるを

 わかよたれそつねならむ

 うゐのおくやまけふこえて

 あさきゆめみしゑひもせす」


漢字も入れて表わすとこうなります。


「色は匂へど散りぬるを

 わが世誰ぞ常ならむ

 有為の奥山今日越えて

 浅き夢見じ酔ひもせず」


色とは姿形、匂うとは美しい、ということです。

「どんなに美しく咲く花も、やがては色あせ、散る時が来る」

という意味ですが、移り変わっていくのは、花だけではありません。


この世の一切は、常が無く、変わり通しで、

続かないものばかりであると、仏教では教えられます。

例外はありませんから、「諸行無常」と説かれます。

※諸行=すべてのもの


「わが世誰ぞ常ならむ」とは、

盛者必滅(じょうしゃひつめつ)、

栄枯盛衰(えいこせいすい)は世の習い、

ということを表わしています。


どんなに栄えても、その繁栄が続いたことは、

これまで、一度もありませんでした。


平家物語の有名な冒頭を思い出します。


「祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声、

 諸行無常の響(ひびき)あり。

 沙羅双樹(さらそうじゅ)の花の色、

 盛者必衰の理(ことわり)をあらわす。

 おごれる人も久しからず、

 唯春の夜の夢のごとし。

 たけき者も遂にはほろびぬ、

 偏に風の前の塵に同じ」


現代も変わりません。

あれだけ流行った製品、人気のあった人も、

今は昔、というものがどれだけあるでしょう。


「有為の奥山今日越えて

 浅き夢見じ酔いもせず」

この「有為の奥山」とは、

苦しみ充満するこの世界をいいます。


浄土真宗で有名な蓮如上人は、次のように教えておられます。


「それおもんみれば、

 人間はただ電光朝露(でんこうちょうろ)の

 夢・幻の間の楽しみぞかし。

 たといまた栄華栄耀に耽(ふけ)りて

 思うさまの事なりというとも、

 それはただ五十年乃至百年のうちの事なり」


光陰矢のごとし、人の一生は、

電光(稲光り)のように瞬時に過ぎて行きます。

葉の上に輝く朝露も、日が昇れば跡形もなく消え去ります。

同じように人生ははかない。

どんな楽しみも、夢、幻にすぎないのです。

金や財産、地位や名誉をほしいままにし、

思いどおりの人生を送ったとしても、

わずか50年か100年のことなのだ、

と言われています。


幸せの真っ只中にある時は、

喜びにあふれ、嬉しさで心が満たされているのに、

時が経つと、まるで夢の中の出来事であったかのように、

いかなる幸せも、やがて単なる記憶へと

変色してしまうのです。


しかし、親鸞聖人は、本当の幸福とは、

そんな浅い夢を見ているのでもなければ、

酒に酔いしれているのでもない。

「人間に生まれてよかった!

 この幸せになるための人生だったのか!」

という、いつでもどこでも安心一杯、満足一杯、

人生の醍醐昧を満喫できる絶対の幸福があるんだよ、

その身になることが人生の目的なんだよ、

と教えておられます。


では、絶対の幸福とは何か?

この場合、“絶対”というのは

無上、最高不二という意味と、

どんな事態が起きても壊れない安心、満足、喜びということです。


最悪の死に直面しても変わらない安心、満足の境地をいいます。

死に直面しても変わらないものなら、

その他の障害によって動乱することは決してありませんから、

安心し切って明るい生活ができるようになり、

心行くまで人生を味わうことができるようになります。


有名な『歎異抄』の第一章には、

「摂取不捨(せっしゅふしゃ)の利益(りやく)」

と説かれています。

「摂取不捨」とは文字どおり“摂(おさ)め取って捨てない”ことで、

「利益」とは“幸福”のことです。

“ガチッと一念で摂め取って、永遠に捨てない不変の幸福”

を摂取不捨の利益といわれます。

まさに絶対の幸福といえるでしょう。


仏教を聞く目的は、

本当の幸せとは何かをハッキリと知り、

「人間に生まれてよかった!」

という絶対の幸福になるためなのです。


━ ぴょんたの ◆◆
◆◆ ひとりごと ━


「仏法は聴聞(ちょうもん)に極まる」という言葉があります。

仏法は「聞く」に極まる教え、ということです。


仏教と聞くと、葬式や法事、墓参り、というイメージがあって、

自分とは何の関係もない、と思われている方も多いでしょう。


しかし、お釈迦様も親鸞聖人も、生きた人に教えを説かれた方です。

遺体の取り扱いなどされたことは一度もありません。

仏教は常に、生きた人間が相手なのです。


また、人によっては、出家して、山に入って修行をするのが

仏教と思っている人があります。

これも誤った仏教のイメージです。


仏教は、苦しみ悩むすべての人が相手の教えです。


正しい仏教を知るには、正しい仏教の教えを聞くことが大切です。

絶対の幸福になる道は、聴聞の一本道です。


ぜひ聞法の御縁を求めてください。

(*^-^)


お釈迦様と親鸞聖人の教えられた「ただ一つのこと」がわかるブログ-アンケートにご協力ください ←今すぐクリック!!



*今回のひまわり日記 はいかがでしたか?

 
「へぇ!」「なるほど!」「勉強になった」
 と思われた方、クリック投票をお願いします☆

 ↓↓↓↓↓↓↓↓

 
http://clap.mag2.com/treclisast?pyonta




ペタしてね



皆さんのクリックのおかげで、ランク上位に入ってきてます。


本当にありがとうございます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ  ブログ村ブログランキングに参加中!クリックで応援してね☆

人気ブログランキングへ  人気ブログランキングに参加中!こちらもクリックよろしくです♪  




★まぐまぐでメルマガを発行しています!(ほぼ日刊)


【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】


 携帯電話でも読みやすい1分で読める法話です。


 ちょっとしたヒントで、昨日より今日、一歩でも

 前進できたら、きっとすてきな一日になるはずです。


 メルマガの登録・解除は、こちら からどうぞ。


 携帯の方は、ここに空メールを送って登録が出来ます。

 QRコードをご利用下さい。

  ↓

 aM0094295@mobile.mag2.com


 ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-昨日より今日が前進



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■



【mixi】 でも読めます☆ マイミク歓迎です!!



あなたが仏教から学べるたった一つのこと

  どなたでも参加できる勉強会です。全国各地で開催されています。