こんにちは。お久しぶりです。
26日、東京での勉強会、行って参りました☆
それにしても、いろいろあった東京滞在でございました。
(詳しくは、文末の「ひとりごと」で)
さて、求めても求めても、努力しても努力しても、
幸せになれない理由。
すべての人に共通する、たった1つの理由について、
これからお話していきたいと思います。
先に答えをお話しておきましょう。
それは、あなたが「真実の自分」を知らないからです。
「自分」とは何でしょう?
「自分」は何者なんでしょう?
聞かれてハッキリ答えられる人は、ほとんどいないと言っていいと思います。
フランスを代表する哲学者・モンテーニュは、
「世界で最大のことは、自己を知ることである」
と言っています。
エジプトの砂漠にスフィンクスは、
「始めは4本足で歩き、中ごろは2足となり、終わりに3足となる動物は何か」
と旅人に問いかけ、答えられない者を食い殺したといいます。
つまり、人間に向かって、「人間とはなんぞや」と問うたのです。
弁護士に、「弁護士とはなんぞや?」と聞いて答えられなければ「弁護士失格」、
警察官に、「警察とはなんぞや?」と聞いて答えられなければ「警官失格」でしょう。
ならば、人間が人間を知らずに生きていては、「人間失格」。
だからスフィンクスは食い殺したのかもしれません。
でも、自分自身のことであるにもかかわらず、
「人間とはなんぞや?」の問いほど難しいものはないでしょう。
それでも、一人一人がこの問いに、答えなければなりません。
お釈迦様の説かれた仏教は、ひと言で言うと「法鏡(ほうきょう)」と言われます。
「法」とは「真実」のことです。
「鏡」は文字通り、私たちの姿を映す鏡のことです。
私の真実の姿を映してみせる鏡が仏教なのです。
そこには一体、どんな姿が映れているのでしょう?
続きは次回です☆
━ ぴょんたの ◆◆
◆◆ ひとりごと ━
25日の夕方、富山から東京に向けて出発。
自宅から北陸本線の小杉駅まで、歩いて10分ほど。
ところが、雲行きが怪しくなり、雨が降り出したのです。
「え~、雨?」
雷がゴロゴロ鳴り出し、すさまじい雨になりました。
うーん、どうしようか、タクシーを呼ぼうか…。
しかし、雨が少し小降りになった隙に、私は外へ!
さぁ、いざ小杉駅へ!
と思うと、雨が強くなり、風まで吹いてきたのです。
「うぉぉぉ~!」
半分まで来た時点で、私のスーツのズボンはビショビショ。
クリーニングに出したばかりのスーツのピシッと入ったラインも、
スーツが足のモモにはりついて消えてます(涙)
靴にも雨が染み込んできました。
スタートから、とんでもない状態での東京行き。
更には、北陸本線の普通電車が雷のため、40分遅れて小杉駅に到着。
その時点で、雨は上がってました。
「っくぅ~!
遅れてくることがわかってたら、雨がやんでから来たのに!」
と、しても意味のない後悔の念がわきあがってきました。
そして、富山駅で乗り換えるはずの特急列車が、
トラブルのため乗車できず、後発の特急に乗ることになり、
なので、とっていた指定席にも座れず、
越後湯沢で乗る予定の新幹線も既に出発していたため、
そこでも指定席に座れず…。
千葉の実家についたのは予定より1時間遅れとなったのでした。
まぁ、それでも新幹線の指定席は、料金が払い戻しになったので、
それで気分を持ち直した私。
(単純な男ですね…)
勉強会のことは、また次号で☆
*今回のひまわり日記 はいかがでしたか?
「へぇ!」「なるほど!」「勉強になった」
と思われた方、クリック投票をお願いします☆
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://clap.mag2.com/treclisast?pyonta
26日、東京での勉強会、行って参りました☆
それにしても、いろいろあった東京滞在でございました。
(詳しくは、文末の「ひとりごと」で)
さて、求めても求めても、努力しても努力しても、
幸せになれない理由。
すべての人に共通する、たった1つの理由について、
これからお話していきたいと思います。
先に答えをお話しておきましょう。
それは、あなたが「真実の自分」を知らないからです。
「自分」とは何でしょう?
「自分」は何者なんでしょう?
聞かれてハッキリ答えられる人は、ほとんどいないと言っていいと思います。
フランスを代表する哲学者・モンテーニュは、
「世界で最大のことは、自己を知ることである」
と言っています。
エジプトの砂漠にスフィンクスは、
「始めは4本足で歩き、中ごろは2足となり、終わりに3足となる動物は何か」
と旅人に問いかけ、答えられない者を食い殺したといいます。
つまり、人間に向かって、「人間とはなんぞや」と問うたのです。
弁護士に、「弁護士とはなんぞや?」と聞いて答えられなければ「弁護士失格」、
警察官に、「警察とはなんぞや?」と聞いて答えられなければ「警官失格」でしょう。
ならば、人間が人間を知らずに生きていては、「人間失格」。
だからスフィンクスは食い殺したのかもしれません。
でも、自分自身のことであるにもかかわらず、
「人間とはなんぞや?」の問いほど難しいものはないでしょう。
それでも、一人一人がこの問いに、答えなければなりません。
お釈迦様の説かれた仏教は、ひと言で言うと「法鏡(ほうきょう)」と言われます。
「法」とは「真実」のことです。
「鏡」は文字通り、私たちの姿を映す鏡のことです。
私の真実の姿を映してみせる鏡が仏教なのです。
そこには一体、どんな姿が映れているのでしょう?
続きは次回です☆
━ ぴょんたの ◆◆
◆◆ ひとりごと ━
25日の夕方、富山から東京に向けて出発。
自宅から北陸本線の小杉駅まで、歩いて10分ほど。
ところが、雲行きが怪しくなり、雨が降り出したのです。
「え~、雨?」
雷がゴロゴロ鳴り出し、すさまじい雨になりました。
うーん、どうしようか、タクシーを呼ぼうか…。
しかし、雨が少し小降りになった隙に、私は外へ!
さぁ、いざ小杉駅へ!
と思うと、雨が強くなり、風まで吹いてきたのです。
「うぉぉぉ~!」
半分まで来た時点で、私のスーツのズボンはビショビショ。
クリーニングに出したばかりのスーツのピシッと入ったラインも、
スーツが足のモモにはりついて消えてます(涙)
靴にも雨が染み込んできました。
スタートから、とんでもない状態での東京行き。
更には、北陸本線の普通電車が雷のため、40分遅れて小杉駅に到着。
その時点で、雨は上がってました。
「っくぅ~!
遅れてくることがわかってたら、雨がやんでから来たのに!」
と、しても意味のない後悔の念がわきあがってきました。
そして、富山駅で乗り換えるはずの特急列車が、
トラブルのため乗車できず、後発の特急に乗ることになり、
なので、とっていた指定席にも座れず、
越後湯沢で乗る予定の新幹線も既に出発していたため、
そこでも指定席に座れず…。
千葉の実家についたのは予定より1時間遅れとなったのでした。
まぁ、それでも新幹線の指定席は、料金が払い戻しになったので、
それで気分を持ち直した私。
(単純な男ですね…)
勉強会のことは、また次号で☆
*今回のひまわり日記 はいかがでしたか?
「へぇ!」「なるほど!」「勉強になった」
と思われた方、クリック投票をお願いします☆
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://clap.mag2.com/treclisast?pyonta
皆さんのクリックのおかげで、ランク上位に入ってきてます。
本当にありがとうございます。
ブログ村ブログランキングに参加中!クリックで応援してね☆
人気ブログランキングに参加中!こちらもクリックよろしくです♪
★まぐまぐでメルマガを発行しています!(ほぼ日刊)
【昨日より今日が前進 言葉で親しむ仏教講座】
携帯電話でも読みやすい1分で読める法話です。
ちょっとしたヒントで、昨日より今日、一歩でも
前進できたら、きっとすてきな一日になるはずです。
メルマガの登録・解除は、こちら からどうぞ。
携帯の方は、ここに空メールを送って登録が出来ます。
QRコードをご利用下さい。
↓
□━●━○━●━□
ぴょんたの
ひまわり日記
■━○━●━○━■
▼ 【mixi】 でも読めます☆ マイミク歓迎です!!
▼ 【Twitter】 でつぶやいてます☆
ブログやメルマガにない、ひそかなつぶやきが
聞こえてくるかもしれません。
親鸞会では、親鸞聖人の教えをお示しして、
『正信偈』や『歎異抄』の意味をわかりやすく解説しています☆
どなたでも参加できる無料の勉強会です☆