オレンジママ の 風船ブログ 〈静岡県磐田市でバルーンアートやってます!〉 -13ページ目

オレンジママ の 風船ブログ 〈静岡県磐田市でバルーンアートやってます!〉

静岡県磐田市を拠点にバルーンアートの活動をしています。バルーンアート講座、教室、個人レッスン。ギフト製作。細長い風船から、フィルムバルーンや造花を使ったアレンジメントも お作りしています。2025年も活動中

ごーごーおれんじさんのブログ-2012011015180000.jpg


しょぼんさっき風船 飛んでっちゃったのしょぼんドンッ

イーグル両翼広げると180㎝位になるやつ…。

翼は両面テープで接合してあるから、強い風で飛ばされたのねしょぼん

外の物置から家に移動するときにね(涙)

片翼だけねガーン


取り扱い注意で~す!



同じ失敗をしないように広く公表しちゃいます!(笑)




息子は以前、家の中では ちょうど よく オモリ がきいて いたのに


外に だしたら、 太陽熱のおかげで 浮力が増し

お空へ(涙)

フォイルバルーン たくさん まとめて おいたの 全部だよ

つかいまわし品だけどね

どこかの 山で ゴミになってるわ(涙)

オモリの 人形も。


風船に携わる者として、山に おちている 風船は 拾うよう心がけています。

以前。プリキュアのフォイルバルーンが 落ちてたの


100%天然ゴム なら 土に還る から いいんだけどね~
(紐だって留め具だって、天然素材ならいいんだけど…)

バルーンリリース だって 様々な 配慮が必要なのよ!
ごーごーおれんじさんのブログ-P1010167.jpg

うさはなバルーンにあわせて
ペンシルバルーンで 花籠をつくりました。


小1姪へのプレゼントです。


鹿児島に嫁いだ姉家族が
29日から静岡県浜松市の実家に来ています。

30日は ウチに 遊びにきました。


浮かぶ風船に喜んでくれました。


やっぱ 浮かぶ 風船は テンションあがるね!

ごーごーおれんじさんのブログ-2011123016490000.jpg



磐田市内の 私立幼稚園 の すみれ組さんのママが

クリスマス会を企画されました。


バルーン体験をやりたい と 


会費制の為 一人いくらの設定にしたら よいのか?


300円で なんとか やりましたよ


ごーごーおれんじさんのブログ

リースの他に 剣もつくりました。


ごーごーおれんじさんのブログ

にぎやかしに 持って行った バルーン

写真をとってくれました。
ごーごーおれんじさんのブログ

ごーごーおれんじさんのブログ-2011121811330000.jpg

バルーン装飾しました。午後から、森町文化センターでピアノ発表会です。アットホームな雰囲気~
ごーごーおれんじさんのブログ-2011121612420000.jpg

体もつけて、かわいいサンタクロースができました。
手とあし は160サイズの
細いバルーンを使っています。





目は160Qの黒で玉を作ったよ!
眉毛に隠れる感じがお気に入りドキドキ体のバランスがイマイチなので、顔だけニコニコ

div align="center">ごーごーおれんじさんのブログ-2011121523340000.jpg






ごーごーおれんじさんのブログ
公民館でバルーンの教室やりました。


バルーン親父さんの ツリーを作る前に


四枚花を一気にひねる 練習です。


空気量の扱い なかなか難しいですね。

ごーごーおれんじさんのブログ-2011120613380000.jpg


かわいく できた ニャ~

o(*^O^*)o

下のうえきばち あったほうが いいね~
(ちょっと大変なの)

実は…

後ろには リボン ついて ないのだ (^^ゞ



ごーごーおれんじさんのブログ


2011年12月3日・4日 東京・池袋サンシャインシティで開催された




クオラッテックス バルーン アート コンベンション




セミナー・ショウ・コンテスト イベント満載!






ごーごーおれんじさんのブログ








私は、セミナーを受講できるものはすべて受講しました。






ごーごーおれんじさんのブログ


ファブリツィオ




ショウで使える 小ネタなど マジックを織り交ぜて紹介








ごーごーおれんじさんのブログ


ドン・カードウェル




太い風船や、ハート、ニュータイプなど普段使わない材料を使って いろいろ






ごーごーおれんじさんのブログ




家泉あずさ・柴田あかね




アレンジメントなど










ごーごーおれんじさんのブログ


みなみちゃん お正月に飾れる 扇子





ついていくので、必死で
疲れたけど


楽しかった~

ありがとうございました。