誰にも未来はわからない、でもたどり着きたい未来がある | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

 

 

 

美方青年会議所40周年が挙行され、OBが招待されその一人として参加してきた。

 

今年は、コロナ禍の中にあり、現役メンバーも実施するかどうかで随分と迷ったようだが、来賓をまったく呼ばず、OBだけの出席となった。

 

私はJCに18年間在籍した。

まさに自分自身の青春はJCと共にあり、それだけ特別な思い入れのある組織だ。

 

中村理事長をはじめ、コロナという見えない敵を前に、本当に苦しい一年だったと思う。

それだけに、この式典にかける意気込みはすさまじく、所作を含め一生懸命に練習したことが感じられ、心から感動した。

 

式典の最後にプレゼンテーションがあり、2030年に向けてのビジョンを語ってくれた。

 

『誰にも未来はわからない、でもたどり着きたい未来がある』

 

世界中が新型コロナウイルスによって、蔓延する姿など誰が想像しただろう。

しかし、その中でも一筋の未来を見つけ、今日、私たちの前で見せてくれた姿は、まさにたどりつきたい未来の一つだ。

 

持続可能な地域をつくる…。そこに生きる人が生き生きと暮らす社会。

彼らからの勇気を受け取り、私たちも持続可能な地域をつくる一人として努力したいと思う。