思考を止めずに、淡々とやる | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

『継続は力なり』

誰もが知っている黄金の言葉。

 

しかし、これを本当に実践するのは難しいですね。

 

 

多くの人がダイエットに挑戦しながら失敗し、資格取得や、新たな知識習得を目指すけど続かず…

ということは日常茶飯事で、これまで、やろうと思ったことがとん挫することは、数知れず。

 

つい最近も、ある勉強を続けようと誓ったにも関わらずとん挫してしまいました。

いや実際には、とん挫せず、一応は続けているのですが、時に一週間あいたり、下手すると1か月あいたりてます。

 

日常の生活が平穏無事ならいいのですが、いろいろな問題が頭をもたげ、それに思考が支配され、そのことを考えると行動が止まってしまうことがときどきあります。

 

仕事の時間が押して、そういう時間が取れなかったという言い訳はよくある話なのですが、もしその勉強が自分にとって絶対に必要なものなら、仕事を中断して…というか中断はしなくてもいいんだけど、そういった横やりというか(仕事は大事だからすっぽかす必要ないのですけど)が入ってもはねのけるだけの集中力が必要です。

 

筋トレなどで、もっとも効果的なのは、決められたインターバルをしっかりと守って継続していくこと。

1週間分をまとめてやるということができないし、それでは効果も発揮されません。

 

ものごとを成し遂げた人は、その黄金の不文律を遵守した人…。

 

うむ…がんばりましょう。