内製化するのか、外注化するのか | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

何かモノを作っている人や企業にとって永遠のテーマであると思うのですが、何を自分のところで手掛け、何を外でしていただくのかという問題です。

 

かのトヨタ自動車とて、部品一点一点については、多くの協力業者の力を得て作っているものであり、トヨタ自動車単体で成し遂げているわけではありません。

 

また一切製造拠点を持たず、自分のブランドとして出しているメーカーもあります。

 

内製化することのメリットデメリットをよく見極めなければいけません。

 

私が主に活動している建設業でもその問題はいつもつきまとってきます。

内製化することで、常にその人たちを回すための仕事を確保する必要があります。

一方、外注化をすれば、臨機応変な対応はしにくいです。

 

ここにきて、建設業界全般の人手不足が顕著になり、職人が確保できず、仕事があるのに、前に進まないという問題に多くの企業が直面し、そのことで頭を悩ますようになってきました。

 

少し前までは、仕事がないので、どう確保するのかが問題になった時期があったので、『仕事がない』ということに比べればはるかに贅沢な悩みとも言えますが、時代の趨勢を見極めながら適切な人財やインフラストラクチャ-の確保に努めていかなくてはなりません。