
いよいよ大型連休がスタートしましたね。
今日は出勤日ですが、暦にあわせ、うちの会社も9連休になりました。
ですが、何か世間の空気はどことなく冷めた感じを思わないわけではありませんね。
おそらくその根本原因は
『どこに行ったって人だらけ…』
ということに尽きるのではないかと思います。
休暇をとるのに有意義に使いたいとみんな思っているのですが、わざわざそんな休みに人ごみに紛れたくない…
そういう人が多いように思います。
私たちの周辺部は農繁期を控えているので、ここぞとばかりに田んぼに精を出すひとも多いのです。
この多様な時代にあって、一律にみんなが休み!という社会はもう限界に来ているように思います。
昨今、製造業よりサービス業が増えている中にあっては、そもそも土日が出勤というところも増えています。
大事なのは、年間に決められた休日はちゃんと確保する、そういうことがしっかりと認識されている社会なのだと思います。
フランスでしたか…
夏休みが地域によって分散化して繁忙が集中しないような工夫をするようなことが国としても必要だと思います。
うちの会社では、かつて盆休みも正月休みも9日間連続というのはありませんでした。
おそらく会社始まって依頼の一大事!
連休後半には少しだけビックイベントを私個人も入れてしまいましたが、前半は粛々と生きてい行きたいと思います。
でわ!