今朝のツイートより
Masaki Nishimura 西村 昌樹@masakinishimura
前澤さんのコメント 『 そうやってこだわられて作られたものは、だいたいめちゃくちゃ高額になってしまうので、ついつい値段ばかりが一人歩きして、「またこの成金野郎が高いもの買ったぞ」となっちゃうんですけど、本来僕が買いたいのは、その裏… https://t.co/qfr5D4TZTC
2018年10月11日 03:28
ZOZO社長の前澤さんのインタビュー記事を見て、トップリーダーの視点はまったく異なっていることに、気づきました。
僕ら凡人には、お金のことしか見えていません。その価値(値段)を決めているバックグラウンドを創造できていないのです。
以前バスキアの作品を123億円で落札したことが話題になってましたけど、行き先をと調べてみたら、パリで開催されるバスキア展で公開されているとのこと。(バスキア展)
個人の所有物だけど、それを独占してるわけではなくて、多くの人にみてもらう機会を提供しているわけですよね。
凡人たる我々がもしオーナーだったら、そんな度量をもてるのでしょうか?(もちろんただで貸しているというわけではないでしょうけど…)
彼は、世界平和のために活動したいと常々公言しています。
私は、月に行くのも、高級車を買いまくるのも、その裏側にあるものに対するリスペクトの結果だと理解すれば、なんとなくその気持ちはわかるような気がしました。
あくまでわかるような気がする…ですけど…。
そういうことがしっかりと理解している人しか、結局成功者にはなれないのだなぁ…
そんなふうに思ったのでした。