仕事の中には、専門的な資格や知識をもたなければできないこと、アルバイトさんでもできることなどなどいろいろあります。
私の会社のグループで宿泊事業もしていて、繁忙期にはたくさんのアルバイトさんをお願いして、対応をしています。
アルバイトさんの中には高校生もいたりして、客室などのお掃除などは即戦力でお願いしています。
清掃業務に特段、資格が必要ではありませんから、誰でも取り組めるという意味では、高度な仕事ではないと言えるかもしれません。
しかし、私は、むしろ誰でもできることだからこそ、圧倒的な差をつけるための工夫をどれだけやりきったかが、高度なしごとに取り組んだということなのだろうと思います。。
ハーバード大学の授業にも取り上げられて有名になったJR東日本テクノハートTESSEI
ああいう事例をみると、私たちがいかに、仕事というのを表面的にしかとらえているのかと反省させられます。
最近、こんな本を読みました。
![]() |
小さな会社の儲かる整頓
Amazon |
具体的な取組事例がいくつもちりばめてあります。
高度であるかどうかというのは、つまるところ、その人がどれだけプライドをもって仕事をしているか…
そういうことだと思います。