自分が大事にしているものはさらけ出す | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

 

昨日、あるお話しを聞いていてまさにそうだなぁと痛感しました。

 

それは、自分が大切にしている考えは、どんどんと発信すべきだということです。

 

人が何を考えているかということは、文字や言葉で発しないとやはりわかりません。

 

日本人には阿吽の呼吸というものがありますが、しかし、やはりそこに至るには、相当に通じ合うものがなければいけません。

 

阿吽の呼吸など普通はないとおもうほうがよさそうです。

となれば、自分が考えていることを常に表明し、発信し、自分はこう考えているんだよということを発し続けることです。

 

もちろん、それが絶対に正しいとは限りません。

ですが、発信することで、それは違うよ!って伝えてくれます。

 

そうすれば軌道修正すればいいんです。

私は、どちらかというと阿吽の呼吸が存在し、言葉を発しなくてもわかってくれるだろうと思い込んでいるところがありました。

 

もっとも信頼ができる人=妻

 

でさえ、考えていることが伝わっていないことも多々あるわけですね。

 

まして他人なら、もっと伝わっていません。

 

また、自分が考えていることに共感してくれる人は、そうだねっていうだけでなくて、共感を形にしようと協力してくれることもあります。

 

ですが、何も発しなければ協力しようとすら思わない。

 

だから、発信し続ける。

 

いい学びでした。

感謝です。