ヒタと忍び寄る | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

 
このまえ、ある商店がまたひっそりと店を閉じていたことに気づきました。
 
先日、行政の方から、旧村岡町の人口が5007人になったとお聞きしました。
 
私自身はずっと、6000人代はキープしているものだと思い込んでいましたので、ヘタをすると、今期中に、4000人代に突入するかもしれませんというかこの勢いなら確実でしょう。
 
劇的に何かが変わることを目の当たりにすれば、危機感をもってあたらなければいけないという意識が働きますが、こうやって、知らず知らずのうちにヒタヒタと進行していくと、とんでもないことになったことに気づいたときには、時すでに遅く、もう取り戻しがきかなくなります。
 
かといってこの忍び寄る危機に対して、特効薬などあるわけでもなく、常に気を張って日々ことにあたるしかないわけですね。
 
先日も、地方創生の戦略が十分でないことで、国の方が法制などを整えて、強制的に、東京一極集中の是正に動く旨の報道がありました。
 
日本はいったいどこにいってしまうのでしょう…。
 
稲盛さんがよく使う中村天風さんの言葉
 
『新しき計画の成就は、ただ不屈不撓の一心にあり。さらばひたむきに、ただ想え。気高く強く、一筋に』
 
を胸に今日もがんばります。
 
みんなもいっしょにがんばりましょう。