今後のハチ北を考える | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。





ワークショップを開催しました。


10月初旬に、総会がありました。
みなさまもご存じのとおり、総会は、どちらかというとセレモニー的な要素が強く、事業計画、事業予算はだいたい決まっていて、承認するというだけの会議のところが多いと思います。

そこで、新しいアイデアや方向性を話し合うことなんてほとんどありません。


なので、理事長の発案により、もう一度、今後のハチ北に必要なことを話し合おうよということで、開催の運びになりました。


そして、だいたいそんな話し合いをもっても、力がある人、声の大きい人、年寄りなどなど、一部の方に意見が偏ってしまいます。


なので、ワークショップ形式で、そんな人でも思いを吐き出せるやり方でやってみました。


ファシリテーションは私…。


ハチ北の重鎮たちが居並ぶ前で、グループワークをしてもらいました。

重鎮たちにしてみれば、おそらく、会議を支配し、自分たちのペースに巻き込み、文句たらたら行ったろ!と思ったに違いありませんが、まんまとグループワークに引き込んで、さまざまな方の英知を集めれたというのは一つの大きな成果だったと思います!
(適切な表現でないですが、わかるひとにはわかりますよね…)


最終的に、3つのアクションプランにまで導きだすことができました。

あとは、これを真に実行できるかどうかの執行部のリーダーシップと行動力にかかっています。
なとかがんばらねばです。