ハチ北イベント月間 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

先週から、ハチ北では、自分が関わるイベントが毎週行われていて、これが、3月の7日まで続く。


先週は、ゴールドウィンジュニアカップ。

今週はハチ北スラロームとハチ北アルペン。

来週は、ハチ北フェスティバル。

再来週は、ハチ北モーグルと西日本モーグル。


ハチ北スラロームは去年から始まったものだが、ハチ北アルペンにいたっては、47回という、スキー場の歴史よりも古い大会である。


いままさに、海外ではバンクーバーオリンピックが開催されているが、こちらもそれにあやかって盛り上げていきたいものだ。


自分が少年、青年の頃は、一選手として出場していたが、いまは、これらの大会に関しては裏方として参加をしている。


スキー場は、ハードで競う時代ではなくった。


スキー場は、既にもう開発し尽くされているし、それ以外のアイテムの設置も限られている。


とすれば、お客様にさまざまなイベントを通じて、ウインターの魅力を伝えていくことが何よりも重要になってくると思うのだ。


裾野を広げ、またレジャーから文化へと高めていかなくてはらない。そのために、一つ一つのイベントを高めていくことが大事だと思う。


地域で行われるさまざまな祭りにしたって、みんな最初は、ちょっとした遊び心からスタートしたものだと思う。それが多くの人の手によって伝えられることによって、地域を特徴づけるもの、地域の人の心を通わせるもの、そういったものに変化してきたのではないかと思う。


そしてそれが最終的に文化となって、その地域の個性際立たせるものになっていったのだと思う。