
厚揚げ、ガンモなどの豆腐系の具が好きです。
一昔前の我が家は、お金の無い一家でしたので
夕飯に天ぷらを食べ、翌日の朝食のサンドイッチに前日に残ったかき揚げが挟まってた。
なんてコトがある家庭でした。
なんてコトがある家庭でした。
まぁ私のオフクロは、佐々木投手並にイザとなったら何でも挟んでくるタイプだったので、かき揚げだけではありませんでしたが・・・・・
最初に「豆腐系の具が好き」と書きましたが、その理由は
夕飯で「おでんの具が明らかに少ない」という時がありまして、
その時に「それじゃあ、おでん茶漬けにしよう。」と家族で決めました。
おでん茶漬けのルールは
1、ご飯の上に、好きなおでん種を1つ載せる。
2、おでんの汁をご飯にかける。
3、お茶漬けのようにかきこむ。
というものです。
正直なトコロ、茶碗2杯も食べれば満腹になるので
おでん種2個@人
で済むんです。
その載せる具なんですが、豆腐系だとバラバラになり、ご飯と混ざって美味しかったんです。
最悪なのは
ちくわ
さつま揚げ
などのバラバラにならない具でした。
大人になって自分で金を稼ぐようになっても結局好きな具は豆腐系です。
豆腐系の具は箸で切るとジワ~と中に滲みこんだ出汁が出てきて
口の中に入れると具の歯応えと、滲み出た出汁の味が渾然一体となって「美味しいなぁ。」と幸せな気持ちになります。
話は変わりますが
おでん種にゴルフボールみたいなさつま揚げがありますが、あれの存在意義って何なのでしょうか?
All About「日本酒・焼酎」おでんによく合う日本酒、タネ別ベスト5!
All About「カロリーコントロールダイエット」コンビニおでんカロリー比較&食べ方のコツ