数学はある意味麻薬のようなものだ。勉強していても楽しい。


大学への数学を今日から解き始めたのだが、難しい。しかし、苦痛は全く無い。むしろ楽しい。


解けないのだが、解答解説を見て「へぇ~」とうなる瞬間が最高に気分がいい。


ものもらい痛ぇ…


とにかく、数学はいいもんだ。




(今日の勉強)

青チャート数2―――――10問解く

富田の英語長文――――3章

古文マドンナ解法――――3章

日本史一問一答――――2章完了

大学への数学数Ⅰ一対一対応――――8問

土曜にめでたく部活も引退し、勉強に邁進中。打ち上げの企画本部長の仕事も頑張ってる。日程の調整が一番難しい。まだ目処がつかない…泣きてぇ!





今日は調理実習だった。親子丼と澄まし汁とホウレンソウのおひたし。


親子丼はそこそこ上手く作ってましたね。親子丼係よく頑張った!


ホウレンソウのおひたし。S君が目分量で醤油をドボドボ投入。しかも皆が「そんな入れんの?」という疑惑の眼差しに「大丈夫やろ?」といいながら。案の定、塩辛い。でも食えないことは無かった。


そして我が担当の澄まし汁。二人で作ったんだが、まぁ手際の悪い事この上なし。出汁の出切った鰹節の残骸が鍋にこびりつく。痛々しい。結局、僕が塩を入れる量が足りなく出汁の味のみ。冷めるごとに何故か酸味が出てきた。


でも、完食した。十時半前なのに。中途半端な時間だな…





最近、担任が教室を8時まで開放してくれるので、ありがたい。昨日今日と8時まで目いっぱい残って勉強した。捗るね。


今度から勉強するときは塾の自習室か学校の教室でしよう。家に居るときと比べて250%効率がいい。






(昨日の勉強)

青チャート数2―――――10問解く

富田の英語長文――――1章

古文マドンナ解法――――1章

日本史一問一答――――1章

ターゲット1900――――600~700

塾:α3宿題

学校:ライティングプリント7、8

学校:リーディング―――レッスン9予習



(今日の勉強)

青チャート数2―――――10問解く

富田の英語長文――――2章

古文マドンナ解法――――2章

日本史一問一答――――2章の1節

ターゲット1900――――700~800

学校:ライティングプリント9,10、B5版のプリント

学校:リーディング―――レッスン10予習





ものもらいが出来たので明日は眼科だ。

今日は塾の関係で模試があった。代ゼミの。


でも、1週間に1度の完全オフの日である日曜をぶっ潰してくれたので、モヤッとする。くそっ!






ちなみに土曜日に部活が終了。色々あったけど、上手いこと区切りがついたので良かった。


これで勉強に打ち込める。





明日から8時まで学校に残って勉強じゃい!




(金曜の勉強)

富田の英文読解論理と解法―――――各セクションの5(全部終わった)

土屋の古文講義1―――――――――7,8章


(土曜の勉強)

なんだかんだで、塾の宿題


(日曜の勉強)

模試