進研模試2日目。地歴・英語・国語の文系科目でお送りしております。


地歴は、昨日出した地理を「やっぱ、あれは無い」と思い直し、進路指導室に行き事情を説明し回収。


しかし、社会科は2科目。なぜ?


試験時間60分の間に日本史・政経両方をやったからである。


はっはっは。試験時間足んなくて困ったぞ(壊)


英語も何やようわからん。


国語疲れる。古文に時間食われてしまった。


にしても、土曜に学校っつーのも堪える。


その後塾に行ったんだが、頭痛くて困った。


風邪なのか疲労なのか。



(コメント返し)

>>barumaさん

>最初は保険でやりました。


本当にしたんですね…

その勇気に敬意を表したいと思います。


>珍解答を連発で、危うく友達を赤点にするとこでしたw


結構、副教科って教科書読んでないと的外れな回答になっちゃいますもんね。

もし赤点だったら笑えなかったでしょうね(笑)

進研記述模試。今日は生物・数学があった。


今回の記述は6月のマークとドッキング判定だそうな。まぁどうなることやら…


習ってないし、独学でもやってない地理を受けた。友達にはめられた(笑)いや、うそ。無勉で(教科書に触れたことがないから本当に無勉ですね)どこまでできるかを試してみたかった。


結果は…


さて、今日は学校に残って自習。コンサルティングの確認テストで現代文の要約問題をやった。


現代文は頭を使う。本当に疲れる。


考えることが基本的に大好きなので、苦痛じゃない。ただ、終わった後の疲労感が…


てなわけで、あまりほかの科目も進まずじまい。


ゆっくり着実に前に進もう。

今回のテストの目標は「赤点は取らない」だったので、結果はまずまず。


WRITING 63点(平均73だったかな?)

READING 81点(平均79)

古文 68点(平均発表ナシ。でも皆8割9割くらいとってる)

漢文 88点(上に同じ)

現代文 45点(平均発表ナシ。バラツキ多く推測不可。つーか、教師の主観入りまくり)

日本史 72点(平均78点?)


ふーん。定期は気にしないから良いや。それより、今日のノルマが全く達成できなかったのが、悔しい。


明日は進研記述。対策なんかしない。あるがままで行こう。






今日、宮沢喜一元首相が亡くなったそうですね。


ウィキペディアで調べたら蔵相のときに「神の国発言」のコメントを求められて


「神様は大蔵省の管轄外だから」


と返答したそうな。とってもいいジョークだ。やっぱり頭良いんでしょうね。


まぁ外交政策の考えは嫌いだったけど、上品な物腰はテレビ越しではあるが好印象であった。


ご冥福をお祈りいたします。






最後になりましたが、コメント返し。


>>barumaさん

>席が前後の人と名前を入れ替えてテスト受けるのもなかなかイイですよ


えっ!?意表をつくとはまさにこのことですね。結構リスキーな感じですけど、おもしろそう!


今度、頼んでみます(笑)


barumaさんは実際にしたんですか?