【姉のKaoruより】
豪ちゃん、5月7日にめでたく1歳になりました!
お誕生日当日は、両家の父母と一緒に豪ちゃんのお誕生日会。
離乳食ケーキを作りました。

2つのサイズのケーキの型に、
ご飯と豪ちゃんの好きな具材を交互に詰めて、できあがり♪
豪ちゃん、おめでとーーー!!
その次の日は、5月3日生まれの姪っ子ちゃんと合同のお誕生日会を自宅で♪
せっかくバースデープランナーの資格をとったので、
デコレーションをしてみました。


豪ちゃんよりも5歳になる姪っ子ちゃんが「可愛いー♡」と喜んでくれました!
そしてその次の日は、産院ママ友たち12人で合同の5月生まれさんバースデーパーティー!
バースデープランナーなので、私は装飾担当。
男の子と女の子用の撮影ブースを作りました。



お祝いざんまい!
この前に、初節句もあり、
5月2日に同じく産院のママ友たちと初節句パーティー♪

5月5日に自宅で初節句。
あ。カブトの角度がヘンになっている。。

イベントが続きすぎました。ふぅ。。。
でも楽しい思い出がいっきにできました♪
1歳になった豪ちゃん、たくさんお祝いしてもらって
大人になったと勘違いをしたのか、
お誕生日を機会に夜遅くまで起きるようになりました(汗)
スタミナが残っているのでしょうか、夜22時近くまで
激しい動きで遊んでいます。

豪ちゃん、凶暴化してきました(笑)さすが男の子ですね♪
【妹のMaikoより】
いやー、パーティ三昧ですなー
本当にバースデープランナーの資格とってよかったね!
おねーちゃん、天職じゃない??^_^
私の方は、
ブログが更新されない間
いろんなとこに行きました。
のちのち、ご紹介しますが。。。
その中で、
今回はFBで反響があった
『鍼灸師vs.産科医のセミナー』について
お話しします。
「そもそも、
はりやお灸の先生と産科の先生は、
犬猿の仲なの??」
いやいや、違います!
私もよく思うけど、
肩こりとか腰痛とか
西洋医学で対処しきれないものって、
すごく増えてて
漢方、はりやお灸の力を借りることが多くなりました。
医療者って、
「エビデンス(根拠)は?」
が口癖なくらい根拠、根拠!!
人の命を預かる職業だから、
明確な理由がほしい!
だから、私達は、
根拠がわからないとオススメできない。ましてや東洋医学の基礎的な知識もない。
じゃ、あなたたち(医療者)に
鍼灸師が納得できる根拠を教えようじゃない!という主旨のセミナーでした。
(あっ、実際は、こんな上から目線じゃないですよ!笑)
はりやお灸の先生は
いろんなことを研究してくれてました。
私が一番、
へぇ~と思ったのは、
『ツボの取り方』。
「イタっ!」
って言ったところなのかなーと
なんとなく思ってたけど、
硬結(コリ)、肌のざらつき(汗腺のひらき、ベタつき)ところもみてる。
そして、常に押すと痛いわけではなく、症状があると、
「イタっ!」ってなる。
「えっ??Maikoさん。
当たり前じゃない??笑」
私の知識なんて、そんなもんです。
すみませんσ(^_^;)
それ以外にも
はりやお灸の前後に
脳内血流量、
肌のざらつきや弾力性などの変化を記したデータ、
はりを刺した箇所を超音波で見た画像
などをみせてくれました。
産科の先生たちも
「へぇ~!」
正直、これ出せば
他の産科の先生
もっと協力してくれるんじゃない??
もっと、広めなきゃ!!
西洋医学と東洋医学。
さまざまな職種の人が 繋がって、
少しでもツライなーと思っている人(ママだけじゃなくてね)が
ちょっとラク~になるといいなー
おねーちゃんへ
そんなわけで、なにかあれば
はりやお灸もいいと思う!
早速、拡散!笑
その間、私は豪ちゃんと遊んでるから~❤︎
セミナーの詳細について詳しく知りたい方はコチラ。
主催の天使のたまごさんのブログ
http://tenshinotamago.com/blog/?p=7775
☆一歳と13日目の豪ちゃん☆
大きくなったと思ったけど、プーさんより小さい。
