お兄さん豪ちゃん | 新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママの姉、助産師の妹が、楽しくGOGO!と進んで育児をしていく日々を綴ります。
一つの命の誕生とともに、人が育っていく楽しさを伝えられたら嬉しいです。

【姉のKaoruより】

私がお世話になった産院では、産前と産後にエクササイズプログラムがあり、

産後は1ヶ月健診をおえたタイミングから、

赤ちゃんが6ヶ月のお誕生日を迎えるまで参加ができます。


全てのプログラムに参加しようとすると、

週5で通うことができ、私は週3~4日エクササイズプログラムに通っています。

そのおかげで、たくさんの同じ産院のママ友ができ、

エクササイズ後に一緒にランチにいったりと楽しい日々を過ごしています。


豪ちゃんはそろそろ半年なのでエクササイズプログラムの卒業を控えています。

初めて来たときはいちばん小さくて、

「5月生まれさんがきましたー、ちっちゃーーーい!」

と言われていたのに、今となっては大先輩です。


今日初めてエクササイズクラスに参加した7月生まれの男の子のママさん。

もう私はエクササイズクラスの重鎮なので、新人さんにはすかさずご挨拶。

(わたしも初めてきたときに先輩ママさんに声をかけてもらえて嬉しかったから)


ちょうど豪ちゃんとは2ヶ月違いなのですが、

泣き声は少しか細さがあって可愛らしく、

ふにゃふにゃ~とした感じがとてもなつかしかったです。


豪ちゃんは、ずいぶんとお兄さんになりましたが、

普段はあまり泣くことはないのに

エクササイズ中は「ママー、僕のことみてみてーー!!」

と言わんばかりによ~く泣きます(笑)


エクササイズをとめて、抱っこしてあげると

にっこにこ~。

よし、続きをするかー、と

ヨガマットに置くと、

ひぇ~~ん。


5ヶ月間、30回くらいエクササイズに通いましたが、

60分フルに動けたのは数回だったなぁ。


でもこうして定期的に体を動かすリフレッシュができたから、

心も体も元気な私。

豪ちゃんがお付き合いしてくれたおかげです。

豪ちゃん、ありがとう!


【妹のMaikoより】

豪ちゃんお兄さん、かわいい^_^
私は毎日新生児ばかり見てるから
かーなり前からお兄さんに
見えてたけどねー笑

今回は
6ヶ月を迎える豪ちゃんにちなんで
6ヶ月の赤ちゃんについて
お話しします。

そもそも
『豪ちゃんお兄さんは、甘えん坊じゃない?大丈夫?笑』

5~6カ月ごろになると
赤ちゃんの笑いは
明らかに社会性を伴う情緒の発達を示すようになってきます。

つまり
人とのかかわりの中で
「この人がいてうれしい♥」笑いになってくるのです。

また、
記憶力の小さな芽生えが
見えてきます。
今まで赤ちゃんのそばにいた
お母さんの姿が見えなくなると、
周囲を見回してさがす動作をしたり、泣いてお母さんを呼び戻そうとしたりします。

一方、お母さんがその他の家族との接触が少なく、遊びや対話の少ない赤ちゃんは、まだ未熟な笑いの段階にとどまることもあります。

赤ちゃんが与えられる環境によって、赤ちゃんの情緒面での成長に違いが見られるわけです。

豪ちゃんは甘えん坊ではなく、
6ヶ月の情緒の成長がみられているわけです。笑

おねーちゃんへ

おねーちゃんがいろんなとこに
豪ちゃんを連れて行ってくれるから、情緒面の成長が著しいよね!!

ということは
豪ちゃんの笑顔は
周りのみんなのおかげなんだね^_^

みなさん
豪ちゃんを素敵な笑顔にさせてくれて
ありがとうございます!\(^o^)/


☆産後176日目の豪ちゃん☆
すやすや~