豪ちゃんの生後5ヶ月間でお世話になったもの。
『ネムリラ』というハイ&ローチェア。
里帰りが終わってからの生後1ヶ月目から生後4ヶ月まで毎日使いました。
用途としては、
⚫︎お昼寝の場所として
⚫︎ママが家事や食事をしている間の待機場所として
⚫︎お風呂にいれるときの待機場所として
『入眠率94%』
という言葉につられレンタルをしてみました!
さてその実力はいかに!?
期待に胸を膨らませ、豪ちゃんを置いてみますが、
あれ?
寝ない、、、
5分くらいかかるって書いてあるから、待ってみよう。。
うぇ~ん!
ぎゃん泣き。。
そんなに簡単に寝てはくれないものでした。。
起きているときから豪ちゃんを横にして、そのまま眠りに入った確率でいうと、
おそらく20%くらい。
でも、抱っこで寝かしつけたあとに
ネムリラに豪ちゃんを置くと、
背中スイッチが作動せず
そのまま寝てくれることが多かったので
助かりました(*^^*)
お食事用のイスとして2歳くらいまで使える、
とのことでしたが、
眠りを助けるために使いたかったので
体が大きくなって、寝返りしそうになると、
いつか落ちそうな予感がしたので、
4か月で返却をしました。
入眠率94%は叶いませんでしたが
毎日助けてくれたネムリラちゃん。
お別れがさみしかったので記念撮影☆
【妹のMaikoより】
へー。
ネムリラって言うんだ、あのイス。
随分、お世話になったよね~
94%いかなかったけど、
ありがとうネムリラ!!
今回は
赤ちゃんの睡眠サイクルに
ついてお話しします。
そもそも
『赤ちゃんはなんで
そんなに寝ないわけ?』
一般的に大人はノンレム睡眠(深い眠り)とレム睡眠(浅い眠り)を約90分~120分、一晩に3~5回繰り返すと言われいますが。。。
赤ちゃんは違うんです。
睡眠サイクルが40分~60分くらいと
とても短い!
そして、大人よりも睡眠が浅い!
また、
レム睡眠(浅い睡眠)の時
大人は寝言を言ったり、
寝返りを打ったりします。
赤ちゃんは寝言、
ではなく『泣き声』
まだ動けない赤ちゃんは寝返り
ではなく『手足バタバタ』。
私の父は、寝言が激しいです。
時たま、そうとは知らず会話してしまうことがありますが。。。
基本、寝言は放置ですよね。
毎回すぐに
泣き声や手足バタバタに
対応すると、
赤ちゃんが
レム睡眠からノンレム睡眠に
戻ることができなくなります。
なので、ほんのり放置。様子見。
寝る気配がなければ、あやしてみる。
という感じ。
(でも、豪ちゃんが可愛すぎて
すぐ抱っこしにいっちゃうことも、
しばしばしばしば。。。)
あと、
生活リズムが整ってくるのは
三ヶ月からと言われてますが、
前もって整えようという
試みをしてないと整いません。
では、生活リズムを整えるとは!
朝になったらカーテンを開けて
室内に光を入れる!
夜になったら
電気を消して暗くする!
「えっ!それだけ?」
当たり前のことだけど、
夜中も赤ちゃんの
お世話をしているママには
結構大変!
いつでも寝たい。。。
そんな気持ちもあると思うけど、
ママの体内時計を整えるためにも
ほんのちょっと
身の周りの光を整えてあげてください^_^
秋の晴れ空
ほんのり冷たい風
なんか心地よいです。
おねーちゃんへ
寝言率94%近いパパが
私のフルネームを寝言で
叫んだらしい。。。。。
気になる。。。
☆生後154日目の豪ちゃん☆
お昼寝豪ちゃん。