ただいま午後の3時。
豪ちゃん、お昼寝中です。
豪ちゃんは昼夜の区別はありますが、
昼間のうちは午前午後変わらずに
一時間半起きていて一時間半寝ている、
という3時間ペースです。
すやすやとよく寝ています。
ときどき、
「ゔ~ん」と寝言を言って、また寝ます。
今日は、生後1ヶ月の頃の豪ちゃんの
「ゔ~ん」
を振り返ってみようと思います。
里帰りして1週間。
この頃は、授乳後のげっぷがまだ上手にできず、
げっぷができるのは、一日に10回授乳したらそのうち3回くらい。
ときどき授乳している間に寝てしまうのですが、
そんなと気はそのまま寝ていてほしくて
げっぷをさせずにそろりそろりとベッドへ。
げっぷをあまりさせなかったせいか??
生後2週間くらいからか、
寝ているときに、
「ゔ~ん、ゔ~ん」
とうめき声をあげるようになりました。
なんだか苦しそうで、
ラクに寝かしつけたいあまりにげっぷさせないで寝かせてしまったからかしらー
と申し訳ない気分に。
でも、妹からは
そのうち直るから大丈夫ー!
と言ってもらい、これについても一瞬落ち込んだだけでした。
あのとき、あんなに苦しそうだったうめき声は、
生後1ヶ月、里帰りを終える頃にはなくなり、
そろそろ5カ月になる豪ちゃんは、
げっぷも
「ぐふ~」
と豪快にするようになり、
今はときどき可愛く
「ゔ~ん」と寝言を言うようになりました。
生後1ヶ月の頃っていろんな心配があったけれど、
そんなときはすぐに妹に相談。
わからず不安になることもなく、
だから私はいつも心から元気でいれたのだと思います。
妹ちゃん、いつもありがとう!
【妹のMaikoより】
(;_;)
おねーちゃん
いつも私を頼ってくれてありがとう!
これからも不安な時は
なんでも聞いちょくれぃっ!\(^o^)/
今回は
げっぷについて
お話しします。
そもそも
『大人もげっぷするけど、
赤ちゃんのげっぷって、なんなの?
出さないとどうなるの?』
授乳や呼吸の時
赤ちゃんの胃の中に
空気が入ってしまうことがあります。
それが
たまると 苦しくなるので
出そうとする動きが
げっぷ。
げっぷをしないでいると
飲みこんだ母乳やミルクを
一気に戻してしまいます。
中には、
げっぷとおならを同時にして、
勢いあまって
吐いてしまったり、
ウンチが出て、
大惨事になることも!笑
「げっぷが出ないんです~」
新生児室でよく聞く言葉。
出なかったら
抱っこしたり
ベッドに寝かせてあげる時に
顔を横に向けてあげると、
気管に入るのを防げます。
なんとか出そうとしなくてもいいです^_^
焦らないで大丈夫^_^
そう声をかけさせてもらってます。
おねーちゃんへ
いまじゃ豪ちゃんは
勝手にげっぷしてくれる感じだよね。
成長を感じます。
でも、げっぷして褒められるなんて
今のうちだけよ、豪ちゃん。
紳士は隠れてするものよ~笑
☆生後152日目の豪ちゃん☆