豪ちゃんと二人きりのある日 | 新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママの姉、助産師の妹が、楽しくGOGO!と進んで育児をしていく日々を綴ります。
一つの命の誕生とともに、人が育っていく楽しさを伝えられたら嬉しいです。

【姉のKaoruより】

豪ちゃん、パパと一緒にお昼寝中です。
不思議なことに、この二人、よく同じポーズで寝るんです。
今は右手だけ万歳して二人で寝ています。
こういうことってよくあるものなのでしょうか?

そろそろ5ヶ月になる豪ちゃん。
今となっては3時間ペースに授乳→遊ぶ→泣く→寝る
とサイクルができています。

今となっては豪ちゃんとの二人の毎日を楽しめていますが、
生後2週間頃の里帰り中、
実家の母が仕事にいって初めて実家で豪ちゃんと二人きりになったときは、
おっぱいをあげてもあげても泣いてばかりで、
この日はなんと授乳を午後だけで10回くらいしていました。

豪ちゃんが起きているときは、
テレビをみないで豪ちゃんのお世話をしよう、とこの頃はきめていたので、
テレビを全く見ず、豪ちゃんにおっぱいをあげては、
寝てくれることに期待して、、
でもずっと泣いているからおっぱいをあげて。

乳首が切れていたので、
おっぱいあげるたびに
「いたたた。。。」と苦痛の声をあげながら。。

あまりにも泣き止んでくれないので、
夕方妹のMaikoに
『豪ちゃん、寝てくれない。。』と弱音のメールを。

でも、弱音はいてみてよかったです。

妹からは、
「時にはテレビだってみたっていいんだよ、
おねーちゃんは真面目にがんばりすぎるから、
適当くらいがちょうどいい」
とメッセージが。

肩の荷がふ~っとおりました。
この日から、豪ちゃんとの二人の生活が楽しめるようになってきた♪


妹ちゃん、あの時は、ありがとう♡

{6A1152A4-C28F-4688-9958-74B6BE487636:01}





【妹のMaikoより】

そっかそっか。
そんなこと思ってくれてたんだね^_^
私も弱音吐いてくれて嬉しかったよー

今回は
マタニティブルーと産後うつについて
お話しします。

そもそも
『マタニティブルーってなに?
産後うつと違うわけ?』


女性ホルモンは出産を境に
急激に変化し、
心に影響を及ぼすと言われてます。


マタニティブルーと
産後うつ

マタニティブルー
産後すぐから始まり、数日間から2週間程度でいつのまにか終わる。
文字どおりブルーな気持ちになるけど、ごく一時的。


産後うつ、心の病気です。
多くの場合、
お産の2~3週間後から始まって、
最低でも1カ月間、
長いと1~2年と年間単位で起こり、日常生活の中でいままでできていたことができなくなるなどの
うつの症状や食欲がわかないなど
身体症状が出てくる。


ここで注目してほしいのは
出産後のママみんなに
ホルモンバランスの急激な変化があって


心が不安定だということ。


誰しもが
マタニティブルーになる
可能性があって
そこから
産後うつ、心の病気になることが
あるってこと。


とくに仕事でキャリアを積んできた女性が出産を機に家庭に入ると、
妻としても
母としても
女性としても
パーフェクトにしなくてはと
がんばりすぎてしまう人に
なりやすいんです。

まさにうちのおねーちゃん!!


だから、
「頑張らなくていいよ^_^
    適当でいいよ^_^
    甘えてね^_^」

そんな言葉とサポートが大切。

あとは、
笑って話せる
泣いて話せる茶飲み友達も^_^


おねーちゃんへ

新米ママから
プチ先輩ママになってきたおねーちゃん。

相談されることも多いと思うけど、
笑って泣いて話せる
茶飲み先輩ママになってあげてね^_^

大変だったら私が代わりに
話を聞くよ。

その時は
美味しいお茶とお菓子を用意してね^_^


☆生後150日の豪ちゃん☆
膝にのせていたら寝ちゃいました
{6FF08E6B-E28D-4CA5-89D9-202F2C865A76:01}