平成30年度・Jrの部 11月秋の研修会 | 池田市こども会リーダークラブinアメブロ

池田市こども会リーダークラブinアメブロ

大阪府池田市で元気に活動しているICLCの公式ブログです!活動の報告や行事のお知らせなどを更新しています!池田は元気な笑顔がいっぱい咲いてます!

まいど、おーきに!«٩(*´ ꒳ `*)۶»

広報担当のひらです!

 

今回は秋研の報告をします!

 

■日時:11月3日(土)~4日(日)

■場所:尼崎市立青少年憩の家

■3D  :CD294、PDとぉい、MDあーちゃん

 

今年も泊まりで秋研をやってきました!今回の内容は「バカッコイイ動画」を作ろう!です。

YouTubeなどで人気の動画ですが簡単にどういうものか説明すると、

 

 

一見するとばかばかしいけれども、実はかっこいいテイストの作品

 

 

 です。

何気ない日常の中でかっこいいシーンが突如登場する動画は、いろんなアイデアによってさまざまなシーンがあるのですが、これを自分たちもやってみよう!というのが今回の秋研です!

«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク

 

さて、当日の朝、池田のとある場所に集まったみんなは、徒歩と電車、バスを利用して施設までいきました。今回は早めに施設に入りたいということでハイクなどはしませんでした。それでもワイワイ楽しく施設まで移動しました。

( ´ ▽ ` )ノ

 

施設に着くと宿泊部屋にはまだ入れないので荷物は置いといて、今回の目的であるバカッコイイ動画の説明をしました。

少し小さめの和室にみんな入って部屋を暗くし、なにが始まるのかザワザワしていると、今回の3Dが用意した見本動画が再生されました。ペットボトルとピン球を使ったバカッコイイ動画をおもしろく編集してくれていました!

グッ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

ここでJrの班が2つとスタッフ班には撮影用のスマホと編集用のパソコンが支給され、制作時間になりました。

もちろんまずは自分たちがどういった動画を作るのか話し合うとこから始まりましたが、各班ともそれぞれのやり方で進んでいきました。

施設内の部屋をいくつか借りてくれていたので、やりたいことに適した部屋を転々としながら自分たちなりのバカッコイイ動画を撮り続けていきました!(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

 

編集するのは後にしてとにかく撮影をしていたのですが、これがなかなか難しかった!ひらもスタッフ班で動画に参加したけど、NGが多くて心が折れそうになることがたくさんありました!やり方を工夫したり人を変えたりするけどできないときはほんとに「やめたい!」って思うこともありました。たぶん参加していたみんなも思ってたんちゃうかなぁ!?

(๑¯ω¯๑💧)

 

それでもがんばって挑戦し続けて、成功したときはめちゃくちゃ嬉しかったです!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

なるべく全員が動画に参加することがノルマだったので、いろんな動画に挑戦の連続でしたが、できたときの興奮があってがんばれたと思います!

⁽⁽ ◟(灬 ˊωˋ 灬)◞ ⁾⁾

 

ただし!

 

今回の動画はバカッコイイ動画です!難しいことでも当たり前にやってこそカッコイイ!できたからといって、はしゃいでしまってはカッコよくないのです!だから心の中では喜びを爆発させていても動画にそれをだしてはNG!常にCOOLにみんなでバカッコイイに挑戦していました!

ε=ε=ε=(۶•̀Д•́)۶ ドリャアアア

 

日も傾いてくると、晩ご飯です。食事はけっこう高評価のICLC!今回はけいしゅうが腕を奮ってくれました!晩ご飯はお鍋!2種類の味があったけどどっちも美味かったぁ!外で食べることになったのだけど、寒いのも吹き飛ばしてくれるぐらいあったかくて美味しかったです!〆はうどんがでてきてお腹いっぱいになりました!

(o`・ω・´)ゞビシッ

 

そしてこの食事で1人のリーダーの才能が開花しました。高校1年生。まだまだ新米感のあるルーキーが与えられた異名は

 

盛り付けのりょう

 

きれいに盛り付けてきてくれることにCDの294はたいそうご満悦でした!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

 

晩ご飯を食べたら夜の楽しみ!キャンドルサービス!これも高校1年生のふうがPLをやってくれました!もちろん初めてのPL、初めてのキャンドルサービスです!本人は晩ご飯のときから緊張しまくりでした!(。>ㅅ<。)💦

でも、いざキャンドルサービスが始まるとそんな緊張なんて微塵も感じさせない堂々としたPLをやってくれました!声も大きく動きもテンション高くしっかりとしたPLにつられて、みんなのテンションもトップギアになっていきました!動画の撮影と編集ばかりしてきたみんなも、ハイテンションで思いっきり身体を動かしてスッキリしたんじゃないかと思います!

 

最後はGM(グループミーティング)で1日の反省と次の日の確認をして1日目は終わりました。

(。•ㅅ•。)オヤスミナサイ

 

2日目!

朝から動画の編集や最後の調整をしました。どの班も尺の都合や編集のときにでたアイデアを実現するため最後まで撮影~編集を繰り返していました!

ひとつのことをみんなで作る中でも、妥協せずにみんなで協力して作り上げていた姿はほんとにカッコよかったです!今の自分たちにできることを形にしていくのはとても難しいことだけど、協力することでそれ以上のものができたと思います!

 

最後に使ったとこの掃除をしたら施設とはさよならです。また徒歩と電車、バスで池田に帰ります!

 

池田に帰ってきたらもちろん動画の撮影会です!先行していたスタッフが大きめのテレビにパソコンを繋いで準備をしてくれてました。

 

実はこの時点でもJrのひと班は動画が完成してませんでした。最後までこだわりぬいていたため、最後の編集を池田で仕上げました!

まずはスタッフ班の動画から鑑賞して、Jrの班の動画も順番に鑑賞しました。

ここまでお互いの班の動画のことは全然知らなかったので、初めて見る他の班の動画に歓声や笑いが巻き起こっていました!

そんなことしてたんや!?っていう驚きからNG集までほんとうにいろんな動画がありました。普段キャンプや自炊などアナログなことばかりで、デジタルなことなどほとんどやらないICLCが動画を作るということにいろんな声がありましたが、班で協力してなにかを目指すということにアナログもデジタルも関係ないと思いました。それほどJrの班が作った動画は完成度が高く、まさにバカッコイイ動画でした!

 

1泊2日でやったことはひとつの動画を作るということだけでしたが、みんなが実際やったことはほんとにいろんなことがあったので、参加してくれたみんなの顔は満足感と達成感に溢れていたと思います。

 

それでは今回参加してくれたリーダーの報告デース!どーぞ!(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

 

■とぉい

どーもーとぉいですー!(  ̄▽ ̄)

今回は11月行事の「秋の研修会」を行いましたー!

 

今回の研修会のテーマは、「バカっこいい動画」です!

ご存知でしょうか?一言でいうと、「くだらないけど成功するとかっこいいこと」に挑戦しまくる動画です!

例えば遥か先にあるゴミ箱にペットボトルを投げ捨て、入れた本人はさも当然のように、余裕に去っていく、、、うん、くだらない。でもかっこいい笑

こんな動画です!

 

それに一泊二日かけて取り組んでもらいました!

 

作業開始直後は、「こんなんやってみたい!」「こーゆーのやったらカッコよさそう!」と色んな案を出していましたが、実際にやってみると成功するものもあればどーも成功しそうにないものも。

でも、様子を見ていると成功しそうに無いものは方法を変えて試してみたり、ミラクルが起きるまで何度も何度も皆で繰り返したり、協力してワイワイしながら作っている様子が見れました!

そして夜には一旦リフレッシュも兼ねてキャンドルサービス!(と言ってもやってることは室内のキャンプファイヤー笑)1日挑戦し続けてきたメンバーを盛り上げるべく、高校1年生のルーキー「ふぅ」が楽しませてくれました!

二日目にはお互いの作ったものを見せ合いましたが、お互いの班のカラーが出た面白い動画ができていました!

お手本ばりのバカっこいいに「おーーー」という声が漏れたり、予想外の成功に驚いたり、いつも通りふざけるリーダーに笑ったり笑

一泊二日でメンバーたちが作り上げた「楽しいもの」をしっかりと皆で楽しめたと思います!

 

スマホを使ったり、動画を編集したり、一風変わった行事で新しい挑戦になりましたが、みんなが楽しめる行事になったと思います!

 

 

次は12月!おたのしみにー!(^_^)

 

 

■ふう

秋研でPLしました、ふうです!

キャンドルしましたー!

もう、緊張しまくりで…

やばかったです( ºωº )

でも、いい経験できましたし!やってる自分もJrのみんなも楽しんでくれたので、よかったです!

まあ、私はPro2を担当した訳ですが…Pro1は動画制作!

Srだけで作った動画にも割とでてます笑

まあ、材料にされたり身長馬鹿にされたり、りょうの頭にフラフープ当てまくったりと色々しましたが楽しかったです!

池田に帰り、2班の動画を見たわけですが…

2班とも個性的な動画を作ってくれました!(ゲラな私は密かに笑いまくってました)

緊張あり、笑いありの秋研でしたが、とっても楽しかったです!

以上ふうでした~

 

■コージー

秋の研修会参加してきました、こーじーです。

今回の秋の研修会では

ばかっこいい動画を撮影~編集を自分達で作り、翌日に他の人達にお披露目をするという内容でした 。

こーじーは今回久しぶりのGL。Jr.リーダーとは親子ぐらい年の差があり、不安もありましたが、みんないいJr.リーダー達で楽しく過ごす事が出来ました。因みにこーじーは2班、1班のGLはあおいでした。

1日目は綾羽コミュニティーセンターに集合し、みんな揃って尼崎市立青少年いこいの家野外活動センターに移動しました。施設に着き、昼食を食べ、いよいよ動画作成の本番。PDとぉいからばかっこいい動画作成のため、スタッフが作った見本をみて3つのルールが発表されました。

「班全員が動画に出ること」

「3分以上10分未満」

「みんなが見て楽しめるもの」

の3つでした。

説明後、どんな場面を撮りたいかを話し合い、発表しました。その後、撮影機材と編集用のパソコンをもらい作業スタート。

2班は階段の上から投げたペットボトルが下で歩いてきた人の鞄に入れる動画からスタートしました。何度も失敗し、17回目でようやく成功。次はピン球を机の上に置いたゴミ箱に1バウンドさせ順番に失敗なく入れて行く班全員参加の動画撮影スタート。全員すぐに終わると思っていたんですが中々成功せず、誰も何も言ってないのに途中からみんなの内、誰かが失敗しても最後までする姿勢がありました。他には小芝居をいれたりと夕べの集いの集合時間まで撮影しました。

さすがに冬に近づいてる事もあり集合時には大分暗くなっていました。因みにこの時点で1班はポテチのり塩班、2班はよきかな班と班名がついていました。夕食を食べ終わり、作業再開。この時間からは編集作業を開始。自分は大学生の時に映像サークルに入っていたため最初はメインでパソコンを動かしみんなの意見を聞きながら作業をすすめていきました。この時間はグループタイムとグループミーティング両方があり就寝時間30分前辺りから作業をとめてグループミーティングをしました。グループミーティングではとぉいの言っていた3つめのルールついて話しました。最初はとぉいのルールを覚えているかから入り、その後、自分の経験談を話した上で明日見てもらうみんなに楽しんでもらえるかと問いかけ、みんな悩んでいました。悩みながらもみんな自分達が作ったものを信じて明日見てもらおうという感じで1日目が終了しました。

そして、2日目朝起きて、朝食を食べて、最後の作業開始。オープニング映像を取ったりしながら最後の編集。昼食後も少しだけ、編集しスタッフに提出。その後、池田の綾羽コミュニティーセンターにみんなで移動。そして、いよいよお披露目の時!まずはスタッフの動画➡よきかな班➡ポテチのり塩班の順番に発表。自分達の分を発表する時は緊張もありましたが、見てるみんなからの驚きの声や笑い声などいろんな反応があった時によし!と思い上手いことみんなと作れてよかったと思いました。スタッフの動画ものり塩班の動画もすごく良くできていていろいろ驚かされました。今回のツールはばかっこいい動画でしたが、Sr.リーダーはプログラムを作るときにこんな事を考えて作ってくれてるんだ、自分もみんなが楽しめることが出来る事を作りたいと思ってもらえればと思います。長文、駄文で失礼しましたが、以上が秋の研修会に参加した感想です。