短いクリスマス | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログに
お立ち寄りいただき
本当にありがとうございます
 
読んでいただけて
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ラブラブ音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 
🇩🇪では
今日25日が第一クリスマス、
26日が第二クリスマスという名前の祝日。
 
これ、ドイツ語圏だけみたいで、
オーストリアとスイス(ドイツ語圏?)は
同じように祝日で
 
他のEU諸国は25日のクリスマスで
終了なんですよね。
 

 

で、実は、ぼるお、

明日までゆっくりできるかと

思ってたんだですが

 

ちょっと用事があり

今日赴任先に

戻ることになりましたえーん

 

 

ということで、

第一クリスマスの今日

軽い朝食で

パパとママのところでの

クリスマスは終わりです爆笑

 

とはいえ、

来週大晦日に

また来るんだけどねウインク

 

 

昨日はフランス風の料理が

テーブルに並びましたが

 

朝食は🇩🇪そのもの爆  笑

 

 

この手編みの卵カバーが

可愛すぎるハート

 

 

 

そして、今年は

久々に出てきました

この器具ウインク

 

 
 
この時下矢印から3年ぶりの登場爆  笑爆  笑
どのように使うかは
この記事にショート動画を貼ってますが
思わずクスッとしてしまうウシシ

 

 

器具を使った後の

卵ちゃんはこんな感じ音譜

 

 

 

私、この器具を使っても

殻をうまくカットできなかったんだけど

今年は超キレイにカットできて

大満足ラブラブ

 

 

 

そして、これが🇩🇪で有名な

Mettwurst(メットヴルスト)と

呼ばれるソーセージの一種ですが

 

生の豚の挽肉に

色々なハーブが入ってるもの。

 

生食できるように

加工処理してるという

 

え?うーん

 

と考えるソーセージ泣き笑い

 

 

 

日本人には

これにワサビ醤油を付けて

白飯🍚に乗っけると

ネギトロ丼って

まず言われる食材ですおねがい

 

日本が恋しくなったときの

お助けごはんですウインク

 

 

ゆっくり朝ごはんをみんなで食べ

ぼるパパが私とぼるおをボンの駅まで

送ってくれました。

 

ぼるおをホームから私が見送り

その30分後に電車が来るまで

駅の本屋さんをブラブラしてたら

こんな📖があった。

 

小学生用の本のコーナーにあったんだけど

 

Sushi Sabotage(寿司サボタージュ)笑い泣き笑い泣き

 

 

どういう内容かまでは

読む時間なかったけど

この発想。。泣き笑い泣き笑い

 

ちなみにサボタージュはフランス語

日本語でサボるっていう言葉の語源です。

 

寿司食べながら学校サボる。。って感じの

内容っぽいよね、表紙見ると知らんぷり

 

 

祝日になると

遅延がテッパンのドイツ鉄道は

限りなく定時運行になるのでにやり

私の乗った電車も定時にやってきて

定時に地元の駅に到着しました気づき

 

 

帰宅してから改めてプレゼントと

いただいたカードを読んでみた。

 

これはママからのプレゼント🎁

私のリクエストのオードトワレで

そのうちの1本。

 

数年前からこのメーカーの

オードトワレ(香りも含め)リクエストを

してます。

 

今年も2種類リクエストしたんだけど

そのうちの1種類がどうしても

見つからないということで

その代わりにママが選んだのがこの1本

 

 

早速香ってみると

これが私のドンピシャに

大好きな香りで嬉しかった〜ハート

(嗅覚だいぶ戻ってきてます。。香りがわかってありがたい)

 

 

 

そして、ぼるおはというと。。下矢印

 

image

 

どうせならユーロが良かった。。てへぺろ

 

というのはさておき

これもこちらではよくある

金券(クーポン)のプレゼント🎁

これと小さいお菓子をくれました。

 

実は、私もぼるおに

こういう形で金券+ぼるおが好きなチョコの

プレゼントニコニコ

 

私のほうは早速日本で利用予定ウインク

ぼるおも🇯🇵で使うんだろうなぁほっこり

 

 

そして、今年も

クリスマスマルクトの季節は

ほぼ終了。

 

一部のマルクトは

年末や1月7日ごろまでやってるので

もはやクリスマスマルクトでは

ないんですが泣き笑い

 

伝統的なマルクトは23日で終了しました。

 

 

今まで買ったことがない

グリューワインカップ。

今年は可愛いものが多くて

たくさん買い

最後はぼるおと一緒にのんだ

Eierpunsch(エッグノック)の

グラス・カップで今年を締めました。

 

2023年もあと1週間。

金曜日に仕事納めです。

残り1週間、穏やかに過ごせますように。