グリューワインマグ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログに
お立ち寄りいただき
本当にありがとうございます
 
読んでいただけて
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ラブラブ音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 
今日は
Toten Sonntag(死者の日曜日)で
クリスマスマーケットはお休み。
 
天気も悪いし、暗いので、
家仕事で1日過ごしました爆  笑
 
 
クリスマスマーケットと言えば
グリューワイン(ホットワイン)
 
🇩🇪では各マーケットオリジナルの
マグとか容れ物で
ワインが提供されてます。
 
なので屋台では
ワインの価格+ファンド(容器代)を
先に払い、
 
マグが要らなければ返却し、
その代金を返金するというシステムですニコニコ
 
コロナ前までは
マグには
そのマーケットの名前と
開催年が入ってました。
 
が、2020年に史上初
コロナで🇩🇪の全マーケットが
開催中止になり
 
2020年と入ったマグが
使えなくなったという経緯から
コロナ以降のマーケットでは
開催年が入らなくなってるみたい泣くうさぎ
 
(ちなみに、2021年一部都市で入場制限して
開催した際は、2020年のマグを利用した
マーケットが多かったようです)
 
私、個人的には
また開催年入れたマグが欲しいなぁ。。
 
その話はさておき、
昨日行った2つのマーケット
 
マグカップが私のツボだったので
いつもはマグ持って帰らないんだけど
今回は持って帰ってきましたチュー
 

 

 

ピンクのが地元ベンラート城マーケット。

赤と黄のコンビがケルン・ホイマーケット。

 

特にホイマーケットのマグカップは

形もデザインも色合いも可愛いラブラブラブラブ

 

このキャラクターは

ケルンのカーニバルのキャラクター

全種類集めたくなるカップです立ち上がる

 

 

昨日あったお友達から頂いた

おみやげと一緒に並べてみました照れ

 

 

 

ちなみに🇩🇪のマグの特徴は

内側に目盛りがあること!

 

これは、グリューワインだからではなく

🇩🇪ではアルコールを

提供するグラス、カップには

全て目盛りを付けることがルール。

 

他のヨーロッパの国では

恐らく見られないものだとおもいます。

 

 

この目盛りがある容器は

🇩🇪ならではなので、

お土産に最適ですね気づき

 

 

ということで、朝ごはんは

賞味期限切れの市販のスコーン生地を焼きました笑い泣き

 

もちろん自分の責任で味を見て

(匂いはよくわからないから)笑い泣き

大丈夫だったので、いただきます!

 

 

バターとマーマレードジャム🍊

 

 

そして、マグにはコーヒーを。。

ちょいと目盛りより少なかった笑い泣き笑い泣き

 

 

 

早めの夕ご飯は

残り物のワンプレートごはんです。

 

 

最近寒くて、湯たんぽ大活躍中気づき

 

電気代かからないし

足元あったかいと眠りにつきやすくて

めっちゃ便利ウシシ

 

明日は晴れるといいな晴れ