お立ち寄りいただき
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ケーキ🍰に
フォーク刺さってるのは
久々にご対面🍴
デュッセルドルフより
ケルンのほうが
私にとって居心地が多い。
デュッセルドルフは
洗練されたところが多いからねぇ![]()
あくまで個人の好みの問題だけど。
こういう手作り感がある
何気ないカフェが私には嬉しい![]()
そして、ここ
他と比べてかなり安い![]()
また来よう!
そして、マルクトにいざ出陣![]()
ベルリンの友人は
ジャーナリストがメインだけど
コーディネーター業もしてるので
私よりずっとずっとケルンことが
詳しい![]()
ということで、彼女めっちゃオススメの
ホイマルクト(Heumarkt)に来ました。
ケルンのクリスマス🎄マルクトは
市内に大小様々なマルクトが分散して
開催されてるので、
ケルンだけで
色々なテイストのマルクトを
堪能できるお得な都市![]()
一番有名なマルクトは
駅チカの大聖堂横で
開催されてるマルクト![]()
デュッセルドルフに
10年住んでる割には
お隣のケルンのマルクトは
この大聖堂マルクトしか
私は今まで来たこと無かった![]()
初ホイマルクト
ゲートから可愛い![]()
そして、何気に奥に
大聖堂の尖塔が見える![]()
日本では祭りとかの屋台では
見られないようなものの
屋台があるのが🇩🇪
ちなみにこの屋台は
ブラシ専門屋台![]()
このハリネズミ🦔ブラシは
パソコンキーボード用のブラシ![]()
可愛い犬🐶ちゃんも
マルクト堪能中。
とても人懐っこくて
久しぶりにムツゴロウさんみたいに
ワシャワシャさせてもらえた![]()
こちらはアンティークの
クリスマスデコレーションの屋台。
年代物のデコレーションに
目移りしまくり![]()
こちらは
Handbrot(ハントブロート)
直訳だと「手のパン」
手捏ねしたようなパンに
具材を乗せたパンで
日本でいうとさしずめ
惣菜パンって感じ🥖
次回、食べてみたい
(もし来たら。。
)
そして、本日のメインイベント![]()
![]()
友達オススメの
Feuerzangenbowle(直訳→火ばさみのパンチ)
ラム酒入りグリューワインです。
ラム酒を浸した砂糖を
熱いグリューワインの上で
ファイヤー🔥する
パフォーマンスで有名です![]()
久々にアルコールをここで飲んで
それもかなり強め(ラム酒入ってるし)だし、
おまけに寒かったから
このグリューワイン(ホットワイン)で
体温めたいので、
温かいうちにクイクイ飲んで
はい、ヘロヘロ〜![]()
その後、雨宿りしながら
少し休憩して、酔いがおさまってきてから
中央駅へ行き、友達を見送りました![]()
大聖堂マルクトは、
この反対側で開催されてます![]()
そして、私は地元に戻り
まだ日が暮れてなかったので![]()
地元のお城マルクトにも行ってきました。
そこで、今度はグリューワイン(白ワイン)と
早めのよるごはんで
このFlammlachs(焼き鮭)の
オープンサンドを![]()
1個9ユーロ(今のレートだと1500円くらい)もする
お高級サンド![]()
でも直火焼きの鮭
めっちゃ美味しいんですよね。
高くても食べちゃう!
ドイツ全国の屋台で
食べられるのかと思ってたんですが
これどうやら、私が住んでる地域だけらしい![]()
(ライン川沿いの都市)
グリューワインまた飲んで
少しレロレロになりつつ
美味しい鮭サンドを食べて
ご機嫌のまま
教会前の小さいマルクトを
横切って家路につきました
もうすぐ満月かなぁ
めっちゃきれい![]()
雨が降ったりやんだりだったけど
最後はこんなきれいな満月の下を
テクテク歩いて帰れて気分良く帰宅できました![]()
久々にマルクト巡りをして
やっぱり行ったことがない場所に行くのも
いいなぁと改めて思いました。
今年はあと何回、
どこのマルクトに行くのかなぁ![]()














